地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 自給 」 一覧

no image

小農の使命

2016/09/22   自給

農文協の出している季刊誌に「地域」というものがある。なかなか骨のある雑誌なのだが、26号は「小農の使命」という特集である。小農に使命をつけた為に言葉に力が出ている。自給農とか自給的農業ではなく  ... 続きを読む

タマネギの播種

2016/09/20   9月, 玉ねぎ, 自給

苗床を作っているところ 水彩人展の準備で農作業はしばらくしていない。田んぼの水回りだけは続けているが、今週中には水を切る。台風が来るらしいがどうにもならない。タマネギの播種は9月半ばすぎという  ... 続きを読む

タマネギの播種

2016/09/19   自給

苗床を作っているところ 水彩人展の準備で農作業はしばらくしていない。田んぼの水回りだけは続けているが、今週中には水を切る。台風が来るらしいがどうにもならない。タマネギの播種は9月半ばすぎという  ... 続きを読む

玉ねぎ苗土を作る

2016/09/05   9月, 土づくり, 玉ねぎ, 自給

9月4日苗土の準備を進めた。 私はタマネギの苗がうまくできたことがない。一番の原因は雑草との関係である。今年は12人でタマネギの会として挑戦している。8月初めに苗土を仕込んだ。苗土は山土と、ソ  ... 続きを読む

タマネギの苗土を作る

2016/09/05   自給

9月4日苗土の準備を進めた。 私はタマネギの苗がうまくできたことがない。一番の原因は雑草との関係だろうと思っている。草取りがまめにできない。今年は12人でタマネギの会として挑戦している。8月初  ... 続きを読む

9月の自給作業

2016/09/01   9月, 自給

  家の畑の大豆 9月は玉ねぎの準備である。長年考えていたタマネギの会の開始である。4日に苗土作りを行い。18日に種まきの予定である。品種はネオアースに決めて、すでに購入した。セルト  ... 続きを読む

9月の自給作業

2016/09/01   自給

家の畑の大豆 9月は玉ねぎの準備である。長年考えていたタマネギの会の開始である。4日に苗土作りを行い。18日に種まきの予定である。品種はネオアースに決めて、すでに購入した。セルトレー用の苗土は  ... 続きを読む

no image

麦茶が終わり、夏は行く。

2016/08/31   自給

8月が終わり麦茶が終わった。少しもの寂しい。夏もやっぱり終わるんだ。今年は毎日1リットルの麦茶を飲み続けた。毎朝起き抜けで作って冷蔵庫で冷やして飲んだ。畑に行くときにも飲んだ。ずいぶんと水分を  ... 続きを読む

no image

農業者の減少

2016/08/19   自給

農林水産省がこのほどまとめた16年農業構造動態調査によると、2月1日現在の農業就業人口は前年比8・3%減の192万2200人だった。 農業者の平均年齢は70歳を超え、1年間で8,3%の減少であ  ... 続きを読む

田んぼの畔草管理

2016/08/15   稲作, 自給, 農法(稲作)

畔の状態、ここは狭い場所。左の株一列が6月末の捕植の株で遅れている。 田んぼの畔は広いところでは80センチくらいとっている。普通より広い。棚田の管理では畔が狭いとモグラに壊されたり、滑って落ち  ... 続きを読む