-
-
タマネギの植え付け
2016/12/11 自給
今年もまた、タマネギは苗が充分にできなかった。タマネギの苗作りは毎年失敗している。今年も原因がよく分からないまま失敗してしまった。原因が分かれば来年には何とかなるのだろうが、原因が分からないま ... 続きを読む
-
-
12月の自給畑
2016/12/01 自給
12月は麦と玉ねぎが中心である。もう雑草は伸びてこないので、その点はすこし楽になる。小麦の会では11月26日に播種をした。午前中まだ雪が残っていて、午後からの播種となった。畝間を1メートル、2 ... 続きを読む
-
-
大豆の収穫が終わる。
2016/11/25 自給
家の畑の2畝に植えられていた大豆は乾燥前で13,5キロの収量だった。自給用には足りる量だった。今年は農作業が追い付かず、だらしない状態だったが、自給分が出来れば大満足である。大豆は自給生活の要 ... 続きを読む
-
-
大豆の収穫
2016/11/14 自給
大豆の会の収穫を11月13日に行った。100キロの収穫だった。まだ乾燥しきっていないので、1,2割は減るかもしれないと思っている。それでも昨年よりは増しだった。今年の一番の問題は発芽直後のウサ ... 続きを読む
-
-
11月の自給作業
田んぼは一段落であるが、緑肥の播種は急がなくてはならない。6日に蒔く予定である。例年よりはだいぶ遅いが、何とか大丈夫だろう。秋の長雨がここまで影響している。緑肥を蒔く田んぼを決めて耕しておく必 ... 続きを読む
-
-
11月の自給作業
2016/11/01 自給
田んぼは一段落であるが、緑肥の播種は急がなくてはならない。6日に蒔く予定である。例年よりはだいぶ遅いが、何とか大丈夫だろう。秋の長雨がここまで影響している。緑肥を蒔く田んぼを決めて耕しておく必 ... 続きを読む
-
-
青蜜柑液
2016/10/25 自給
青蜜柑を9月4日に収穫した。まずはそのまま青蜜柑を絞って、泡盛と半々で割って飲む。氷を居れることもある。お酒の味は分からないのだが、それなりにいい。シークワーサー割りというのが沖縄にある。沖縄 ... 続きを読む
-
-
10月の自給作業
稲刈り。大豆の収穫。小麦の準備。緑肥の播種。出来れば毎月一日にその月の作業を書き留めておこうかと考えていたのだが、忘れていた。今になって書いて居る。水彩人展の最中は家を空けている日がほとんどだ ... 続きを読む