地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 Peace Cafe 」 一覧

no image

加害者としての戦争

2010/08/15   Peace Cafe

敗戦記念の日がまたやってきた。忘れてはいけない日だ。特に加害者としての日本国の責任を思い起こす日である。すでに、65年の歳月が流れたとはいえ、被害を受けた方々、またその親族には、風化してゆかな  ... 続きを読む

no image

「日韓併合100年」首相談話

2010/08/12   Peace Cafe

植民地謝罪に関する、管総理大臣談話は高く評価したい。内閣の承認があるということで、日本の公式な謝罪ということである。その内容は村山談話を踏襲するということであったが、言葉のトーンは未来志向の積  ... 続きを読む

no image

東アジアの日本

2010/08/10   Peace Cafe

日本が東アジアに存在し、そのすべてと言っていいほどを、中国や朝鮮から学んだ。これが日本だな、日本的だな、と思うものまで、やはり中国の影響なのかと知って驚くことがある。たとえば日本の里山的風景な  ... 続きを読む

no image

臨時国会の閉幕

2010/08/09   Peace Cafe

参議院選後の臨時国会が8日間の会期で閉幕した。ねじれ国会と言われたが、何がどうねじれて、ねじれた結果何かが変わったのかと見ていたが。全く不活発な国会と言うだけだった。参院選結果に大きな影響があ  ... 続きを読む

no image

潘基文国連事務総長

2010/08/07   Peace Cafe

「私は世界平和のため、広島に参りました。」日本語でこのように言われた。ニュースで流れるものを聴いていても、平和への強い情熱が伝わってきた。潘基文国連事務総長が広島の平和記念式典で、平和の願いを  ... 続きを読む

no image

最高年齢者の確認

2010/08/05   Peace Cafe

110歳を超えるような稀有な、ありがたいお年寄りが、実は生存確認がされていなかったという驚き。ルーズであるというのも悪くはないのだが、厳格なところと、いい加減なところのさじ加減が少々おかしい。  ... 続きを読む

no image

日本テレビ取材遭難

2010/08/03   Peace Cafe

日本テレビのヘリコプター墜落現場取材中の2人が、山岳遭難した。全く信じがたい、三重事故になってしまった。少し様子が分かってきて驚いたことは、ガイドと二人が別れたことだ。正直ガイドの判断も、イン  ... 続きを読む

no image

国の予算の危機

2010/08/02   Peace Cafe

国の予算の方針が出て、大変なことである。一律10%の削減。社会保障費の自然増分13000億円と、地方交付税は別枠。あは各省一律削減。その上で、例の訳のわからない、政策コンテスト分に1兆円をかな  ... 続きを読む

no image

死刑立会をした千葉法相

2010/07/31   Peace Cafe

千葉法務大臣が死刑執行に署名し、立会いを行った。この行動には、びっくりしたし感銘を受けた。人間として立派なことだと思う。死刑廃止論を信条とされている方が、死刑執行をしなければならない法的立場に  ... 続きを読む

no image

ごまめの歯ぎしり

2010/07/24   Peace Cafe

河野太郎氏のメールマガジンの表題である。どうも名前は自虐的で気に入らないが、内容も形式もとても優れている。登録するといつでも送られてくる。いつ辞めてもわからにし、誰が読んでいるかも、書いている  ... 続きを読む