「 自給 」 一覧

プチベール

2009/01/05   自給

今日から仕事始めだ。子供の頃は一日でも長い正月を味わいたくて、7日までは正月だと思い込もうとしていた。7草粥というの行事があるのだから、まだお正月ではないか。そう言ったりした。それぐらい正月は  ... 続きを読む

no image

2008自給のまとめ

2008/12/27   自給

ほぼ今年の自給農作業は終わりのようだ。時間の記録を拾ってみる。1月14時間、2月11時間、3月16時間、4月28時間、5月36時間、6月37時間、7月23時間、8月14時間、9月33時間、10  ... 続きを読む

蜜柑ジュース

2008/12/18   自給

今年は、緊急に蜜柑を摘み取った。コンテナに10箱あった。既にかびてきたミカンがある。甘みが増してきて、美味しいのだが、とても食べきれる物ではない。と言って、出荷できるような、きれいな物でもない  ... 続きを読む

no image

砂糖について

2008/12/11   自給

砂糖はなかなか自給は出来ない。蜂を飼いたいと又思い出した。先日ある講演会で、砂糖の事が話しに出た。砂糖を食べないように、特に合成甘味料は食べないようにと言う話が出た。そのとき、合成甘味料とは何  ... 続きを読む

no image

田んぼを作る

2008/12/08   自給

山北では山を切り崩して、田んぼを作った。舟原でももう一度田んぼを作って見たいと思っている。1畝の田んぼでいい。もう一度やって見たい。20メートル×5メートル。これだけあれば、50キロのお米がと  ... 続きを読む

no image

自給農業の可能性

2008/12/05   自給

自給農業なんて、おばあさん1人でもやっている簡単なことだ。こう言う発言を何回か聞いた。言われてみるとそうかと、最初は安心に思った。でも、そんなおばあさんにまだ出会ったことがない。だんだん、何故  ... 続きを読む

no image

11月の自給畑

2008/12/02   自給

やはりこの月は麦が主題となる。麦蒔きの畑の整備をあれこれ行わなければ成らない。特に、夏の果菜類の片づけが遅れる。採れているものを刈り取ってしまうことは、なかなかできるものではない。なすトマトピ  ... 続きを読む

no image

秋の収穫

2008/11/24   自給

ジャガイモ、サトイモ、山芋とイモ類の収穫が続く。ジャガイモは春秋とできるので、一年切れることは先ずない。タマネギは冬越し栽培が1回なので、今の小さいたまねぎを食べれば、たぶん年内で終わる。ある  ... 続きを読む

no image

自給農経済

2008/11/20   自給

急に寒くなった。今朝は霜が降りている。畑のほうも仕事がだんだんなくなってくる。それでも、寒さに向かって芽を出す者達もいる。冬小麦が代表的なものだ。何故、寒さに向かって芽を出すのがいいのか。不思  ... 続きを読む

小麦の播種

2008/11/16   自給

         写真は草に埋もれた白菜など 小麦は山北にいた頃は作っていた。だんだん田んぼのほうに力が入りった。小麦の収穫と田んぼの苗作りが重なって、どうにも頭が混乱するようになってしまい、  ... 続きを読む