-
-
麦のことなど
自給を考えたら、当然麦も作る必要がある。小麦がなければ醤油ができない。麦を止めていたのは二つ理由がある。一つはスズメが恐ろしいほど寄ってくる様になったからだ。多分久野では諏訪の原で一箇所作って ... 続きを読む
-
-
えひめA-1
2009/06/04 自給
有機農業では、虫が出たからと言って殺虫剤はまかない。ではどうすればいいのかという相談は時どき受ける。正直言えば、出ないように栽培する。虫がついてからでは遅い。と成ってしまうが、それでは折角の有 ... 続きを読む
-
-
大麦・小麦
2009/05/28 自給
小麦はそろそろ収穫を考えないとならない。1畝だけなので、手刈りの予定でいる。ともかく不思議なので最初に書いて置きたいのは、二見の有機堆肥と養鶏場の発酵床の比較実験の結果である。11月に入ってす ... 続きを読む
-
-
机を作る
2009/05/25 自給
机は時どき作る。一番簡単な家具。要するに天板を作り、足の上に乗せる。ともかく板というか木がが好きで、不思議な板を見るとつい欲しくなる。欲しい板はケヤキに限る。これも理由は判らないが、様々銘木は ... 続きを読む
-
-
5月の自給畑
2009/05/02 自給
5月の畑はとても美しい。みどりの風が吹き抜けてゆく。一番楽しい季節だ。あれもやろうこれもやろうで、ドンドンやることが増えてゆく。4月にやるべき農作業が遅れていても、5月にやる気に成れば大体の事 ... 続きを読む
-
-
草刈の開始
2009/04/23 自給
草刈は農作業の中で一番時間を取られている。4月22日今年始めての草刈をした。久し振りの草刈機の登場で、機械の調子が悪く。背負い式の方は直しに出さなければ駄目なようだ。幸い小さい方はかかりは悪い ... 続きを読む
-
-
畑の季節
2009/03/11 自給
苗作りの季節になった。様々に気を取られる事があったが、畑の方を少しづつ始めた。今年は結構雨が多い。畑の土が乾いたらと思いながら、ジャガイモの植え付けをした。テジマを秋に作り、その小さい奴を種芋 ... 続きを読む
-
-
醤油の仕込み
醤油の仕込が一段落した。来年の為に今のうちに記録しておきたい。 〇来年大豆の会で本格取り組みが始まると、最低でも20キロの大豆。20キロの小麦が必要になる。その心積もりで、枠組みを建ててみる。 ... 続きを読む