-
-
稲作の40%経費削減
2013/05/31 稲作
政府自民党の主張する稲作では、経費を40%削減することになっている。これはよほどのことである。電気作るのに、40%の経費の削減を要求することはしていない。何故、稲作だけここまで厳しい要求が起こ ... 続きを読む
-
-
粗起こしから代かきまで
2013/05/25 稲作
粗起こしから代かきまでは、小さな乗用耕運機で行う。面白い作業である。田んぼでは草を生やしすき込み腐植質を増やしたいと思っている。出来れば、蓮華や、菜の花など蒔けばいいのだが、種が高いし、海外の ... 続きを読む
-
-
欠ノ上田んぼ
2013/05/14 稲作
欠ノ上の田んぼの航空写真 欠ノ上田んぼは10家族で運営されているグループ田んぼである。農の会にある10のグループのうちの一つである。田んぼ部分が2反5畝でそのほか果樹畑が1反ぐらいあある。久野 ... 続きを読む
-
-
苗作りの多様性
2013/05/04 稲作
欠ノ上の苗床 新永塚の苗の様子 欠ノ上の苗の様子 4月21日播種 農の会では4か所の苗代で苗が作られている。10グループの苗である。グループ田んぼは全体で2ヘクタールぐらいだ。特徴的なことは、 ... 続きを読む
-
-
苗代の水管理
2013/04/24 稲作
「田んぼは水で採る。畑は土で採る。」という言葉を読んだことがある。その通りだと田んぼをやればやるほど思うようになった。田んぼに入る水が良ければ、この言葉通りで、田んぼの土壌に何かを加える必要は ... 続きを読む
-
-
稲の種まき
2013/04/22 稲作
冬のような冷たい雨の中、稲の種まきをした。冷たいい雨の中と言ってもセルトレーや苗箱に種を播いていたのは、屋根のある機械小屋である。機械小屋を増設出来たことで、ぎりぎり助かった。苗土の準備から、 ... 続きを読む
-
-
稲作の未来
2013/04/14 稲作
いよいよTPPの交渉が始まる。稲作は配慮されるということが言われているが、今より厳しくなることは確かだ。稲作はこのままでは衰退する。食糧輸入のこともあるが、それより人口減少による、消費の減少が ... 続きを読む
-
-
もみ洗いと土振い
2013/03/21 稲作
3月20日は春分の日毎年この日に、籾洗いをすることを決めている。籾洗いという言葉が、どの程度一般的なことかは知らないのだが、良い言葉なので使っている。浸種とか、塩水選のことである。春になり、稲 ... 続きを読む