-
-
田植え一ヵ月の様子
2016/06/29 稲作
田植え一ヵ月の様子を記録しておく。籾洗いが3月20日。種まきが4月23日。田植えが5月29日。そして、天候に恵まれ、充分の日照で1か月が経過した。水も不足したことはない。有難い天候である。撮影 ... 続きを読む
-
-
2016 田植え
2016/05/29 稲作
田植えが進んでいる。28日に線引きをしながら、田植えを開始した。朝8時から始めて、10時までに1番、2番が終わった。2度代かきをやると土がトロトロになるようだ。それが生育に良いの ... 続きを読む
-
-
あら起こし
2016/05/22 稲作
いよいよ田んぼが始まった。苗作りをしていても田んぼの開始という気には案外になれないものだ。田んぼを耕すといよいよ始まったという気持ちになる。あらおこしともいうが、春起こしの方が気分がすがすがし ... 続きを読む
-
-
稲の苗播種23日目
2016/05/17 稲作
苗床の全体。22日にすべてビニールを取り払った。23日早朝5時の写真。 苗はおおむね3葉期になった。播種から3週と2日である。生育は例年通りである。すんなりとした生育で全体として悪くないと思わ ... 続きを読む
-
-
稲の播種
2016/04/24 稲作
機械小屋で播種をしているところ。手前が覆土する場所。左下に種籾が広げてある。右側の窓の外で、土を詰めて窓から搬入をしている。 4月23日播種を行った。24日朝7時の入水口での水温は14,6度外 ... 続きを読む
-
-
TPP後の稲作
2016/04/22 稲作
政府はTPPによってお米の価格には影響が起きないとしている。これは根拠のない宣伝である。農業は100年先を見据えて行うものである。関税もいつかは撤廃される。米の価格はたぶん今の半分まで下がる。 ... 続きを読む
-
-
苗代づくり2
苗代の準備をしている。昨年からの流れを確認しておくと、秋にソバカスを撒いてから耕す。そしてレンゲを蒔いて、その上から藁を敷き詰める。そして、苗床の予定の場所には、春になって、鶏小屋の床を4袋撒 ... 続きを読む
-
-
苗代づくり2
2016/04/20 稲作
苗代の準備をしている。昨年からの流れを確認しておくと、秋にソバカスを撒いてから耕す。そしてレンゲを蒔いて、その上から藁を敷き詰める。そして、苗床の予定の場所には、春になって、鶏小屋の床を4袋撒 ... 続きを読む