-
-
水彩人北海道展の出品作
2010/05/28 水彩画
昨年の暮れから描き続けていた中から、2点出すつもりである。月末に絵を取りに来てくれると言う事だ。珍しく長く描き続けていた。大きな100号のものも描き始めたが、これは出さない事にした。何故か、中 ... 続きを読む
-
-
水彩連盟退会のこと
2010/04/07 水彩画
本来なら今頃水彩連盟展である。今年は退会したので、出品していない。何故こう言う事になったのか記録しておきたい。水彩人が出来た経緯は、水彩連盟の会報「水脈」に書かせてもらった。水彩人は今年12回 ... 続きを読む
-
-
泥窯焼き展終わる。
2010/03/29 水彩画
笹村展示室の最初の展示として行った。「泥窯焼き展」が終わった。この間毎日どなたかは見に来ていただいた。特に21日の初日には醤油の仕込があった。最終日の28日には機械整備があった。両日にはとても ... 続きを読む
-
-
泥窯焼き作品展開催
2010/03/22 水彩画
笹村展示室に泥窯焼きの作品を並べた。様々な鉢が生き物になって主張している。上手いとか下手とかそういうものを越えた、領域群になっているのがとてもいい。壁には笹村の水彩画がそのまま展示してある。1 ... 続きを読む
-
-
ミュジアム・フロム・ウインズ
2010/03/21 水彩画
水彩人の仲間の松田さんから、松田正平展を見に行かないかと言う誘いの電話があった。松田正平ならちょっと出かけるかなという気分になって、どこでやっているの、と聞くと大雄山だと言う。大雄山でまさか。 ... 続きを読む
-
-
展示室の完成
2010/03/07 水彩画
水彩画展示室が完成した。150号を4点と中盤全紙を2点掛けてみた。自分の絵の事が、あからさまにわかる。大したものではない。思った以上の効果で大満足である。自分の絵が自分の考えている絵として、許 ... 続きを読む
-
-
絵を描くわたしというモノ
2010/02/20 水彩画
「私」というモノは一義的に、物質である。屋根から落せば、落下する。石ころや瓦だ。モノとしての私は、60年使われた中古工作物で、せいぜい20年丁寧に使えば、使える精密機械である。その次に、「私」 ... 続きを読む
-
-
絵の展示室
2010/01/19 水彩画
自分の絵を並べる部屋を作る準備をしている。自分の絵を見るためである。実は自分の絵をむかいあって見る、と言う事は案外に少ない。描き終わると役割が終わったような気分になって、頭から徐々にその絵のこ ... 続きを読む