地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 Peace Cafe 」 一覧

no image

ねむの木学園の横領事件

2011/02/22   Peace Cafe

ねむの木学園が5億円の横領事件にあったらしい。ねむの木学園は宮城まり子さんという、大昔の女優さんが設立した施設である。いろいろの噂は聞いていたが、目立つ存在だけに毀誉褒貶は仕方がないことだった  ... 続きを読む

no image

小沢派離脱

2011/02/19   Peace Cafe

いつまでも起訴しない弁護士はどうしているのかと思えば、やっと起訴をした。起訴することが決まっていたのだから、早くすればいいものを何を待っていたのだろう。ただでさえ長い裁判が問題になっているのに  ... 続きを読む

no image

農水省へのお願い

2011/02/15   Peace Cafe

先日の有機農業セミナーには農水省の有機農業担当の佐藤氏が見えていた。農水省には本気で日本の農業を何とかしたいと考えている人がたくさんいる。優秀な人が多いし、日本の農業の未来を考えるとき一番期待  ... 続きを読む

no image

第3の開国

2011/02/13   Peace Cafe

一回目の開国は、黒船の来襲である。アメリカ帝国の武力による開国の要求。結果として無理やり、押し付けられた不平等条約である。2回目の開国は太平洋戦争の敗戦による開国。自由と正義を押しつけるアメリ  ... 続きを読む

no image

英語を公用語とする企業

2011/02/10   Peace Cafe

英語を公用語にする企業が出てきた。ユニクロ、日産、楽天である。日本人であることをどのように考えてのことなのか。日本人としては情けないことである。そこまでして企業利益を追求したいのか、と思うと哀  ... 続きを読む

no image

農地バンクの課題

2011/02/09   Peace Cafe

「農地は海である。」農地を個人所有とすることは止めよう。漁業権のように耕作権を農業者に与える。政府が農地バンクを一元化して展開することが提案するようだ。この政策には期待できる。農業者の平均年齢  ... 続きを読む

no image

名古屋市議会の解散

2011/02/08   Peace Cafe

名古屋のリーコール投票は圧倒的に解散賛成で終わった。前代未聞の事態である。市議会議員が自らの給与削減を受け入れなかったこと、市民税の減税を認めなかったことが、直接の原因であろう。拒絶だけで、議  ... 続きを読む

no image

ジャスミン革命

2011/02/04   Peace Cafe

報道の力量は鳥インフルエンザへの対応記事などを見ると、能力の低下がはなはだしい。例えば、朝日新聞の社説では、「感染があった養鶏場では、野鳥の侵入を防ぐ網に穴があったり、鶏舎に入る際の消毒が徹底  ... 続きを読む

no image

TPPの問題点

2011/02/02   Peace Cafe

TPPの問題点が様々な業界、領域から上がり始めた。市民活動家の仮面が剥げた。管内閣の本質が見えてきている。昔のイメージをまだ若干でも引きずっている場合は、至急変換が必要である。自己保身に巧みな  ... 続きを読む

no image

こども園構想

2011/01/29   Peace Cafe

保育園に子供を入れたいのだけど、入れないで待っている待機児童家庭が増加している。一方幼稚園では子供を集めるのに苦労している。それで出てきたのが、幼稚園と保育園を境を無くした、こども園構想である  ... 続きを読む