-
-
内定率過去最低
2011/01/28 Peace Cafe
博報堂調べの4000人の調査で、良い大学を判断する1番が就職の面倒見が良いということらしい。大学もビジネススクール化している。大学は学問をするところである。くだらない授業はさぼってはいたが、学 ... 続きを読む
-
-
一人が出来ること
2011/01/26 Peace Cafe
今世界中で起きている悲惨ともいえることは、たとえば地球温暖化は、一人の人間にはどうしようもないかに、見える。しかし、見方を変えれば一人の人間の暮らしが変われば、すべてが変わることなのだと考えて ... 続きを読む
-
-
米中会談
2011/01/23 Peace Cafe
中国が世界の中心になるという、アメリカ人の中にある恐怖感。恐怖感というものは、根拠があいまいなだけに、始末に悪い。高度成長期の日本もそうした目で見られたことがあった。白人の意識に潜在する、差別 ... 続きを読む
-
-
なぜTPPが出てきたか。
2011/01/17 Peace Cafe
管政権は内閣改造を行った。しかし相変わらずの人気低迷である。人気で動くのが今の政治のようだから、不人気だけが今や頼りである。TPP協定に対する方向が決まる、6月までに管政権が消えていることが唯 ... 続きを読む
-
-
農の会の経営
2011/01/15 Peace Cafe
農の会では、定例会を各田んぼが持ち回りで、行うことになった。今月は8日で欠ノ上田んぼで行われた。2月舟原田んぼが担当で、12日となる。楽しい集まりにできればとおもう。昨日もいろいろの話が出た。 ... 続きを読む
-
-
開国か鎖国か
2011/01/13 Peace Cafe
政府によって、TPP開国が言われている。明治維新、敗戦、そして第3の開国とまで発言している。歴史を理解できないようだ。「開国か鎖国か」何やら管氏が龍馬を気取ろうということだろう。まっこと馬鹿げ ... 続きを読む
-
-
報道の衰退
2011/01/08 Peace Cafe
報道機関の衰退が目立ってきた。事の起こりは、情報発信がインターネットのの出現で独占できなくなったことに始まった。気がついた時には、報道には主張というもの自体を失っていた。日々に起こることに流さ ... 続きを読む
-
-
TPP反対の大義
2011/01/05 Peace Cafe
「TPP反対の大義」農文協ブックレットが送られてきた。大義とはまた時代がかった書名である。大義のない反対が多いということなのだろう。「大義」とは家臣が主君国家に対して、忠誠を誓う儒教的精神のこ ... 続きを読む
-
-
電力消費0の夢
2011/01/02 Peace Cafe
初夢は電力消費0の暮らしである。と言ってもエネルギーを使わないということではない。自給するということである。原子力発電を止めるには、電力の消費量が減る社会にならなければならない。日本はエネルギ ... 続きを読む
-
-
最高検検証結果は
2010/12/29 Peace Cafe
冤罪が何故作られるのか。このことにとても関心がある。権力が国民をどのように扱かっているのかが見えるからである。権力を持つ側は権力を持っているという自覚が不足するものである。今回の村木さん事件は ... 続きを読む