地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 Peace Cafe 」 一覧

no image

中国の期待と不安

2010/12/28   Peace Cafe

日本はアジアに位置する国である。文化的にも歴史的にも経済的にも、中国とは古く長い付き合いである。不幸な時代もあった。侵略的移民をしたことさえある。尖閣列島やノーベル平和賞受賞で急速に、中国の危  ... 続きを読む

no image

企業献金の禁止

2010/12/14   Peace Cafe

確か企業献金の禁止は民主党の選挙公約であったはずだ。どうもこっちの看板も外すらしい。法人税の5%減税は決定したようだ。民主党はいったいどうしてしまったのだろう。民主党を作っている人たちも政治を  ... 続きを読む

no image

税制調査会

2010/12/11   Peace Cafe

政治というのは、結局のところお金の出入りである。理念とか哲学とか、建前とか看板とかあるにはあるが、要はお金の出入りである。税金の変更にその政府の本音が表れる。税金をどうするかを検討しているのが  ... 続きを読む

no image

農地の国有化論

2010/12/08   Peace Cafe

農地は海である。海は漁業権のようなものはあるにしても、そこは国民全員のものである。海を個人所有することはできない。農地を利用する者が持つ権利は、耕作する営農権とする。他の土地とは一線を画したも  ... 続きを読む

no image

臨時国会閉会、その議論は。

2010/12/07   Peace Cafe

菅改造内閣として初の国会となった臨時国会で、政府提出法案の成立率は過去10年間で最低の37・8%にとどまった。菅首相が掲げた「熟議の国会」には程遠い。ねじれどころか、ねじ切れた国会であった。与  ... 続きを読む

no image

機密漏洩

2010/12/02   Peace Cafe

情報は漏れる。普通のことである。アメリカには「ウィキリークス」内部告発サイトというのがあるらしい。元ハッカーがやっているというから、なるほどと思う。悪智慧が働くというものだ。海上保安庁の情報も  ... 続きを読む

no image

北朝鮮の砲撃

2010/11/27   Peace Cafe

理不尽な、許しがたい野蛮な行為である。突然の砲弾で亡くなられた方、怪我をされた方。家を焼かれた人。申し訳ない悲しい思いでいっぱいである。日本にも関係が無いとは言えない。北朝鮮の蛮行はあまりにひ  ... 続きを読む

no image

政治家の報酬

2010/11/22   Peace Cafe

名古屋では議員報酬の半減が提起され、議会のリコールが問われている。先日小田原の市会議員の一人が、倍もらわなければやっちゃられないと言っていた。それぐらい忙しいというのだ。確かに議員を本気でやれ  ... 続きを読む

no image

TPP農業の抜本改革2

2010/11/20   Peace Cafe

TPPに関連して、農業者批判も目立ってきた。 「守るべき日本の農業とは何か」財部誠一 TPP(環太平洋経済連携協定)やFTA(自由貿易協定)の議論が起こるたびに、日本では農業関係者から「絶対反  ... 続きを読む

no image

答弁は二つでいい

2010/11/19   Peace Cafe

「答弁は二つでいい」発言の柳田法相の三つ目の発言は「すみませんでした」柳田法相が14日に地元の広島市で開かれた法相就任を祝う会合であいさつし、「法相は二つ(国会答弁を)覚えておけばいい。『個別  ... 続きを読む