-
-
朝鮮高校の授業料補助
2010/09/03 Peace Cafe
いよいよ先延ばしになってきた、朝鮮高校の授業料の補助に結論が出さざるえないようだ。文科省は何度も観測気球を上げた。世論の反応が今一つはっきりしないようだ。今回の拉致被害者家族連絡会の反対要請文 ... 続きを読む
-
-
批判力と創造力
2010/09/02 Peace Cafe
興味を持つことが批判的な課題である人間と、創り出すことにしか興味がない人間がいる。このブログを読み返すと自分が批判的な人間であることが分かる。気おつけなければならないところだ。長妻厚生労働大臣 ... 続きを読む
-
-
日刊ベリタ
2010/09/01 Peace Cafe
パソコンを開くと、一通り見るサイトがある。そのひとつに日刊ベリタというサイトがある。普通の新聞社が扱わないような、記事が出ている。中には興味深く重要な記事がある。このサイトは見出しから少し、8 ... 続きを読む
-
-
民主党総裁選挙
2010/08/30 Peace Cafe
民主党内の総裁選ではあるが、総理大臣を選ぶ選挙でもある。報道の政局がらみの話が詰まらないから、見ないようにしてきた。一体権力闘争の興味以外に、報道も政治家も日本をこんな国にしたいという具体的な ... 続きを読む
-
-
生ごみたい肥の使い方
2010/08/28 Peace Cafe
「生きごみ堆肥の使い方」 段ボールコンポストは2カ月から3カ月、生ごみ50キロから100キロ程度入れると、基材交換の時期が来ます。4分の3は取り出して、堆肥として利用できます。4分の1は新しい ... 続きを読む
-
-
経済の展望
2010/08/26 Peace Cafe
いまだ景気が低迷しているとか、景気回復にデフレ対策とか、政府の経済政策に期待する声がある。そんな期待をしたところで、まったく意味がない。日本の戦後の経済成長は、今の中国と同じことである。極端に ... 続きを読む
-
-
アメリカから見た日本
2010/08/20 Peace Cafe
日本人は日本が世界の中心だと思っているし、それでいい。やはりアメリカ人の多くはアメリカが世界の中心で、唯一大切と思っている。それもいい。日本は政治的に、経済的に、失速気味で方向を失い、路頭を彷 ... 続きを読む
-
-
茅ヶ崎議会の定員削減
2010/08/19 Peace Cafe
茅ヶ崎議会では定員削減案が出ているそうだ。河野太郎氏のブログに書いてあった。小田原市議会関連でも同様の意見を聞いた。現状では定員削減案は市民が賛成する案ではある。どうせたいした役にも立っていな ... 続きを読む
-
-
不明高齢者
2010/08/16 Peace Cafe
全国で所在不明が明らかとなった100歳以上の高齢者は14日までの共同通信のまとめで281人に達した。 不明者は住民票の削除が行われる。「職権消除」と呼ばれ、高齢者に限らず、調査で居住実態がない ... 続きを読む
-
-
加害者としての戦争
2010/08/15 Peace Cafe
敗戦記念の日がまたやってきた。忘れてはいけない日だ。特に加害者としての日本国の責任を思い起こす日である。すでに、65年の歳月が流れたとはいえ、被害を受けた方々、またその親族には、風化してゆかな ... 続きを読む