-
-
10年、20年住めない。
2011/04/18 Peace Cafe
管首相が10年、20年住めないと発言したというので、福島の地域住民から一斉の反感を買った。あれは自分の発言ではないとさっそく否定した。原発事故処理の政府の不手際が指摘されているが、よくこの程度 ... 続きを読む
-
-
東京電力株式会社
2011/04/16 Peace Cafe
東電がどうなるのか考えてみたい。東電の国有化案も出たが、事故補償を自ら行うべきという主張が現れたりで、先行きはまだ定まらない。事故処理に全力を挙げるということで、議論は一応切り上げられたようだ ... 続きを読む
-
-
マスコミの終焉
2011/04/12 Peace Cafe
福島原発事故では、マスコミの力が消滅したことがみえてきた。大事な判断をする際、マスコミが全く役に立たないことが分かった。これはこの地に暮らすものとして、幸せなことなのか、不幸なことなのか。ジャ ... 続きを読む
-
-
全原発の廃炉
2011/04/10 Peace Cafe
「農業者として、原子炉を容認できないのではないか。」という提起を農の会の定例会でさせてもらった。農の会では良い農産物を作るために土づくりを努力している。農薬を使わない。化学肥料を使わない。その ... 続きを読む
-
-
原発は止められない。2
2011/04/07 Peace Cafe
事故以来頭から離れず、考え続けたことだが、少しづつ煮詰まってきた。資本主義経済を止めない限り原発は止められない、という考えに至った。東京電力というものは民間企業である。電力は水のように公共が管 ... 続きを読む
-
-
計画節電
2011/04/05 Peace Cafe
新潟県は計画節電を企画した。素晴らしいアイデアである。「ピークカット大作戦」は13日と17日に夕方2時間節電を呼び掛ける。昨年より15%節電することが目標だそうだ。夏の大量電力消費に向けて、節 ... 続きを読む
-
-
何故、原発を止められないのか。
2011/04/04 Peace Cafe
東電の国有化の話が出ていた。本来なら国がやっているのが、当然である。ところが国がやると効率が悪いという所がおかしい。民間の安上がりがいかにリスクを伴って居るか。競争のない民間が腐るのは当たり前 ... 続きを読む
-
-
緊急用トイレ
2011/04/03 Peace Cafe
緊急用トイレを作ったので、参考にしてほしい。どこでも大抵の人が1時間以内で作れるということを目標にして、あり合わせのもので作った。便座のくり抜きはジグソーでやった反則である。災害時には、トイレ ... 続きを読む
-
-
直ちに、想定外
2011/03/29 Peace Cafe
「直ちに、想定外」管政権と報道各社が作り出した言葉である。責任逃れの巧みな言葉である。実に今の時代を表している。正面から問題にむかい合おうとしない逃げの思想。東電と政府は明らかに初期対応で、ご ... 続きを読む
-
-
日本の行方
2011/03/27 Peace Cafe
日本は全く大丈夫である。つくづく鈍感力である。親しい2家族が海外に一時避難するという。全く、そんな必要を感じない。原発の爆発が怖いとか、放射能が不安だとか言うが、大したことではない。いままでも ... 続きを読む