-
-
電気自動車
2012/07/27 暮らし
電気自動車にいつか乗りたいと思っている。そう思ってから、もう2年ほどたつ。理由は電気は自給しているから、自動車が電気で動けばエネルギーも自給ということになることがひとつ。もう一つは車の蓄電池が ... 続きを読む
-
-
いのちの事
2012/06/26 暮らし
命に変えられるものはない。死ぬということは、すべての終わりである。風になって存在するようなロマンティクなものの訳がない。今という時は、生まれ、死にいたるまでの、瞬間、瞬間のいのちの連なりである ... 続きを読む
-
-
迷い犬の保護
2012/05/22 暮らし
舟原で先日シェパードを保護した。朝、6時になるのを待つように下の家の方が、犬がうろついていると知らせに来てくれた。見に行くと2歳ぐらいのシェパードの雌である。首輪に鎖が付いていて、引きちぎられ ... 続きを読む
-
-
2012年市長選の結果
2012/05/21 暮らし
小田原市の市長選は、現職の加藤市長が圧倒的支持で再選された。対立候補の大野氏の政策が30万都市小田原ということに象徴されるように、時代離れしていた。これでは支持したくとも出来ないという人も多か ... 続きを読む
-
-
沖縄で考えたこと 6
2012/05/20 暮らし
沖縄に着いて以来、祈りということを考えてきた。今までの自分の暮らしの中に祈りがなかったということ。願いが祈りに繋がっていなかった、傲慢。自分が生きるということの意味を考えた。一日一日が充分に生 ... 続きを読む
-
-
小田原市市議会議員補欠選挙
2012/05/19 暮らし
小田原市では、市長選挙に合わせて、市議の補選がある。5月13日告示、明日20日投開票で行われる。今回は、原発推進か、反対かの選挙だと考えている。市民の暮らしの目線で、この事を判断することになる ... 続きを読む
-
-
沖縄で考えたこと 5
2012/05/18 暮らし
どこに行っても畑には目が行く。島の豊かさというものがある。それは青ヶ島でも感じたものと同じだ。自給の暮らしにとって、暖かい島というのは暮らし易い場所である。葉タバコ、サトウキビ、サツマイモ、稲 ... 続きを読む
-
-
沖縄で考えたこと 4
2012/05/17 暮らし
沖縄は本土復帰40年である。政府は記念式典を行っているが、復帰はアメリカの占領が終わるという私の中での意味で、大切なことであった。当時は共産党を中心に、本土の沖縄化が盛んに言われたが、虚言であ ... 続きを読む
-
-
沖縄で考えたこと 3
2012/05/16 暮らし
沖縄は世界歴史遺産に9か所が指定されている。その内5か所は城である。北部の今帰仁城跡、中部の座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、そして南部の首里城跡。この5つの城はどこも城壁だけが残り、この城壁が ... 続きを読む
-
-
沖縄で考えたこと 2
2012/05/15 暮らし
紅型には、麻製のもの、木綿製のもの、絹製のものとある。この素材の違いが色彩に影響が強い。沖縄の色は透明な青色だと思う。あの水色の美しさは、沖縄の自然が生み出した色彩を感ずるとわかる。サントリー ... 続きを読む