-
-
コロナウイルス感染は昔からあった。
2021/06/08 暮らし
草刈りの終わった溜池。今回は過去最高の参加者数で10名もいた。有難いことである。もう一息で何とか継続できるところまで、来たのではないか。あの荒れ果てた舟原溜池が、美しい場所に戻ろうとしている ... 続きを読む
-
-
農作業連続10日でも大丈夫
2021/06/04 暮らし
蕎麦ガラが田植え後の水面に漂う様子。この状態が上手く維持できれば、田んぼの草は発芽できない。風ですぐ流されるので、少しづつしか撒けない。多すぎると苗を押し倒すことにもなる。細やかな調整が必要 ... 続きを読む
-
-
もったいない精神を断捨離してはならない。
2021/06/02 暮らし
子供のころの暮らしと今の暮らしで一番変わったのは、もったいないから取っておくという価値観が、捨てることが暮らしをよくするという断捨離の価値観である。物を捨てるなどという事は、ほとんどなか ... 続きを読む
-
-
大阪ナオミ選手と菅総理大臣の記者会見
2021/06/01 暮らし
大阪選手が記者会見を拒否した。大阪選手の記者会見は以前からチャーミングであると評価されていたのだと思う。むしろ記者会見を見たいというファーンは一番多かった選手ではないだろうか。大阪選手の良い ... 続きを読む
-
-
2拠点生活小田原の農作業
2021/05/28 暮らし
小田原生活が始まり筋肉痛である。14日に石垣島に帰るまでの三週間である。三週間ごとの行ったり来たりである。この暮らしもすこしづつ慣れてきた。なかなか良いものである。気持ちが変わるというところ ... 続きを読む
-
-
動禅体操の少しの変化
2021/05/26 暮らし
石垣に居るときには早朝の動禅体操を行う。そして1万歩の歩行禅を欠かしたことが無い。しかも、いやいやとか、我慢してとか、努力としてとか、そういうのではなく、やりたくてやっているのだから驚く ... 続きを読む
-
-
コロナは政府の対応では阻止できない。
2021/05/11 暮らし
三重県上空。よく描きに通った海岸線である。 コロナ感染爆発は大阪では医療崩壊が起きている。自宅療養者が増えて、そのまま亡くなる人が沢山でている。最近一ヶ月で17名と言うことのよう ... 続きを読む
-
-
石垣島に戻って
2021/05/08 暮らし
石垣島に戻って、まずいつもの写生地を見て歩いた。どことなく違って見えた。小田原周辺の景色に目が慣れたのだろう。また、自分の記憶の中にある風景が、藤垈周辺のものだと言うことも確認した。記憶とい ... 続きを読む
-
-
2拠点生活小田原3週間
2021/05/07 暮らし
舟原ため池のカキツバタ。50輪ぐらいが咲いている。ため池の風景とカキツバタは調和している。やっと見ごたえが出てきた。花が終わった時も植え替え時期と書いてある。今度小田原に行った時に混んでいる ... 続きを読む
-
-
孤独を評価してはならない。
2021/05/05 暮らし
甲府盆地から、南アルプスを眺める。 人間すべからく引きこもりになれといわれているのがコロナの世界である。もう1年以上の自粛生活が続き、こころの限界が来ている。このままでは人間の精神がだめに ... 続きを読む