「 暮らし 」 一覧

洋蘭パフィオペデュラムの栽培

2021/04/03   暮らし

 パフィオのロスチャイルドディアナムが咲いた。花は24センチある。蘭友会にいた頃から、パフィオの原種が好きで育てていたが、ロスは咲かせたことがなかった。石垣島に来て、初めて購入した蘭である。2  ... 続きを読む

ドコモのアハモではタブレットは使えるのだろうか。

2021/03/27   暮らし

 いよいよアハモが始まる日である。タブレットを常に持ち歩いている。ただ電源は基本入れていない。何かあったときに使うの発信専用に持ち歩いている。一番の目的は車が故障したときにJAFを呼ぶためであ  ... 続きを読む

民主主義の次の時代

2021/03/18   暮らし

 民主主義が失われ始めている。世界では民主主義国家の方が少なくなったと言われている。日本でもこれが民主主義国家かというような事が繰り返されている。たぶん、民主主義では経済競争に不利と考えるから  ... 続きを読む

動禅を行う理由

2021/03/17   暮らし

 動禅は身体が覚えると言うことだと思っている。人が何かを理解すると言うためには頭で理解しただけでは、まだ十分な理解ではない。身体でまで理解が浸透するためには、行動をして身につけなければ完全な物  ... 続きを読む

納豆がイチゴに負けてどうする。

2021/03/16   暮らし

 無意味な比較の話である。比べてもどうにもならないものを比べたがるのが、人間である。誰が一番美人かというようなランキングも後を絶たない。納豆はご飯のおかずであり、イチゴはデザートである。比べよ  ... 続きを読む

毎日の動禅体操のあらまし

2021/03/09   暮らし

 時々動禅について書きたくなるのは、継続の力による進歩を感じるからである。2019年9月1日のブログに太極拳を始めたと書かれている。もう一年半毎朝必ずやっていると言うことである。しかも、やらな  ... 続きを読む

曹洞宗僧侶としての笹村出雲

2021/03/04   暮らし

 私は曹洞宗の僧侶である。僧としての名前は出雲スイウンである。お寺とは関係のない修行者のつもりで生きてきた。僧侶と言っても全く偉そうな物ではない。そもそも世の中で一番の役立たずが僧侶と思ってい  ... 続きを読む

健康寿命の国の提言

2021/02/23   暮らし

健康寿命の国の提言 1. 喫煙2. 飲酒 3. 食事4. 体格5. 身体活動6. 心理社会的要因7. 感染症8. 健診・検診の受診と口腔ケア 9. 成育歴・育児歴S. 健康の社会的決定要因    ... 続きを読む

パフィオの栽培を始める

2021/02/19   暮らし

 パフィオペデュラムの栽培を始めた。2年ほど前からコウトウシランやナリヤランと言う石垣島に自生してもいるランを栽培してみた。JAの市場で販売していた。石垣島の自然にあるランのだから、一番栽培し  ... 続きを読む

股関節の痛み、老化への対応

2021/02/11   暮らし

   半年ほど前に、とつぜん右がわの腰あたりが痛くなり、歩くと右足がしびれるように痛くなるようになった。コンクリートの道だと500メートルほど歩くと、もう歩けないほど痛くなる。これが老化という  ... 続きを読む