地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 自給 」 一覧

no image

タンドール窯

2009/12/08   自給

タンドール窯を作りたい。先日食べた、鶏肉が今までで一番柔らかく焼けていた三年、四年たった雄鶏の肉は普通に焼いて食べたら、歯がたたないほど硬い。その肉が、普通の人が普通に食べられたのだ。今までも  ... 続きを読む

no image

11月の自給畑

2009/11/29   自給

この11月は案外農作業の多い月だった。一番はお米の収穫後作業が案外にあること。米と書いて、八十八と言う字になる。お米になるまで88の手間がかかると言うことだよ。一粒たりとて無駄にしてはいけない  ... 続きを読む

no image

大豆の収穫が終わる

2009/11/22   大豆, 自給

大豆の2回目の脱粒があった。家で作ったあまり苗の大豆も持ち込んで一緒に脱粒した。こちらは15キロ。農の会の大豆実証圃場では、反200キロは超えるだろう。という報告が今朝のメールにあった。今年は  ... 続きを読む

no image

10月の自給畑

2009/11/02   自給

10月の自給畑はあまり作業をしなかった。菜花の種蒔きぐらいがまとまった作業だった。田んぼの作業が集中するので、畑に目が向かないと言う事もある。夏の野菜がまだ取れていることもあり、収穫が細く続い  ... 続きを読む

no image

週2日で出来る農業

2009/10/20   自給

職業としての農業は日本では難しい。そのことは農業を始めてすぐに分かった。そこで無理だからこそ、「地場・旬・自給」を掲げた。何故専業農家が成り立たないか。このことを少し考えてみる。日本の国土は、  ... 続きを読む

9月の畑

2009/09/14   自給

だいぶ朝夕は肌寒くなった。作物も夏の旺盛な生育のすがたから、秋の実りのすがたに徐々に変わり始めている。畑もわずかだがコントロールが出来る自分の土壌になってきた感がある。この自分の土壌の畑にする  ... 続きを読む

no image

8月の畑

2009/09/02   自給

今年の8月はあまり夏らしい、かっと照るような日がなかった。それでも、6月、7月に較べると、天候が回復してくれた。おかげさまで、畑も順調に進んだ。夏野菜は、家で食べる分は夏中取れていた。9月に入  ... 続きを読む

no image

ウコン三種の栽培

2009/09/01   自給

今年から少々本気でウコンを栽培している。以前からたまたま作るという程度には、作っていたが、今年は3種揃えて栽培を始めた。恵命我神散を買いに行ったことがきっかけである。薬を使わないと決めているの  ... 続きを読む

no image

最小限の家の完成

2009/08/18   自給

最小限の家は完成した。最後の窓など難しい所は、岩越さんが作ってくれた。最小限の家は、住まいという訳ではない。最小限のくらしの、モデルルームのようなものだ。笹村農鶏園の農業用倉庫である。「地場・  ... 続きを読む

麦茶

2009/08/11   自給

この冬は大麦の実験栽培をした。それで2キロの大麦が取れた。その麦茶を飲んでいる。これを飲みだしたら、麦茶がおいしいと、とてもいいものだと思うようになった。いまや夏はこれに限るとまで思っている。  ... 続きを読む