「 自給 」 一覧

no image

7月の自給畑

2008/08/01   自給

暑い7月でした。小田原では記録上では最高気温の36,2度を記録。梅雨明けは私の判断では6日でした。それ以降雨らしい雨も無く。ほこりが立つような、乾いた7月。日照りに冷害無しの例えどおり、田んぼ  ... 続きを読む

no image

食糧の国際競争力

2008/07/18   自給

お米の中国追加輸出した100トンを北京、上海だけでなく、天津や広州など計13都市で今年から販売している。しかし、追加輸出分は2月の春節(旧正月)後に販売が落ち込み、6月末までに約30トンが売れ  ... 続きを読む

7月の自給畑

2008/07/17   自給

畑の草取りもままならないほど、勢いがすごい。とてもきれいなトオモロコシができた。採り立ての美味しい事。食べる時にもいでくる美味しさが一番はっきりしているのが、トオモロコシ。だからこれだけは買っ  ... 続きを読む

no image

続々・小麦の価格

2008/07/02   自給

火曜の集荷場では、みんなで小麦の話をしてみた。湘南小麦プロジェクトの話しをどう考えるかを聞いた。小田原で生産者がいるとすると、小台の方で、2反ぐらい小麦を作った人がいたから、その人ではないか。  ... 続きを読む

no image

小麦の価格

2008/06/30   自給

今年あしがら農の会では杉崎さんが小麦を作った。コッコ牧場でも作った。杉崎さんは出来れば、お茶と小麦で農家経営が出来ないかと、考えて、今年はともかくやってみて、と言う事だった。収穫が終わり、一先  ... 続きを読む

うどん打ち

2008/06/27   自給

うどんを切る道具を買った。玄さんの讃岐うどんの会で使っていたものだ。誰でもきれいに切れるので、これは買わなきゃと思っていた。小宮さんのブルーベリー園の夏祭りで、「手打ちうどんの会」をやる。それ  ... 続きを読む

no image

自給の思想

2008/06/24   自給

三人の方から、自給の考え方にもご意見がありました。刺激され、書いて見ようと思います。江戸の循環社会の事を考え始めたのは、自給の生活を始めてみて、それが意外に、簡単に実現された事がきっかけでした  ... 続きを読む

no image

夏みかんマーマレード

2008/06/12   自給

6月一杯は夏みかんが実っている。もうすっぱくて食べなくなったので、何処でも実ったまま、見事な彩と成っている。木が柑橘の中では大きくなるもので、2階の窓辺りまで届いているような、立派なものが多い  ... 続きを読む

no image

日本ミツバチ

2008/06/11   自給

蜂を飼いたい。特に日本ミツバチを飼いたい。子供の頃祖父が飼っていたから、思いでもある。子供の頃の記憶と言っても、ほとんど聞いたことでしかないのだが、いつか飼ってみたいにつながっている。そういえ  ... 続きを読む

no image

讃岐うどんの作り方

2008/06/06   自給

先日