-
-
農業便利グッズ
2008/06/01 自給
まず、使いきりゴム手袋をあげたい。これは100枚入りで、1000円程度のものだ。一枚10円。商品名通りに使うと成ると、一回ではとても使い切れないので、使い切るのに3,4回となる。薄い割には、結 ... 続きを読む
-
-
大豆畑の畝たて
大豆の会の作業が、昨日あった。作業日というと雨が降ってしまうまわりで。延び延びだった作業が、昨日やっとできた。丁度半日の作業になった。田んぼの跡に大豆を作っている。雨が降ればすぐぬかるんで、な ... 続きを読む
-
-
自給畑の5月
2008/05/15 自給
5月は畑の一番楽しい時期だ。蒔いた種が、芽を出す。芽が次々と葉をそろえる。この毎日を眺めているだけで、充実したこれでいいような気持ちになる。草刈をした後の清々とした様子も良い。このところ真竹の ... 続きを読む
-
-
お茶の保存法
2008/05/13 自給
昨日はお茶の保存をした。気掛かりがすんで、急にホッとした。お茶摘みが終わっても袋詰めが終わるまでは、少しも終わった気がしない。袋詰めの処理に時間が取れるのは、毎年しばらくかかる。今年はこれでも ... 続きを読む
-
-
お茶摘が終わった。
2008/05/09 自給
2日目のお茶摘みは30組の参加です。それで収穫量は246キロでした。夏のように暑い日で、なかなかハードなお茶摘みになりました。2日目は出来る限り摘もうと思い、ひたすら摘みました。12キロは1人 ... 続きを読む
-
-
お茶摘み初日
2008/05/06 自給
初日のお茶摘みが賑やかにに行われた。楽しい一日だった。40組近いグループ、1グループ3人平均として、120人。昨年の2回目の今までの最高記録の240キロを超えて、252キロ摘んだ。準備は7時3 ... 続きを読む
-
-
蓮池の整備
2008/04/25 自給
蓮池を整備して、蓮の苗を植えた。昨年は、その前の年の蓮をそのままにしておいて、自然に出てきたものを食べた。所がこの蓮が何故かおいしくない。ひとつには、水がたまらなくなった為だと思う。代かきをし ... 続きを読む
-
-
米不足が近づいている。
2008/04/19 自給
アジア各地で「米騒動」が起きている。米需要の増加に生産が追いつかず、インド、ベトナムなどの輸出国が自国優先で輸出をストップしたことが国際価格を急騰させた。輸入に頼る各国で買い占めや米不足が表面 ... 続きを読む
-
-
アジアの農業と日本の自給
2008/04/12 自給
穀物相場が上昇し、米の価格もわずかに持ち直している。今年の作付けも始まっているが、米は出来る限り作付けしなくてはならない。私のところにも減反の届けの書類が来た。農協が主導で進めているようだ。生 ... 続きを読む