-
-
すずしい夏
2009/08/02 自給
不安を感じさせる、すずしい夏が続いている。北日本を中心に低温、日照不足が言われている。八月に入って、早朝から夕方まで一日農作業ができた。これはちょっと経験がないことだ。身体が楽なのはありがたい ... 続きを読む
-
-
井戸水工事
2009/07/31 自給
井戸水の工事をした。家の一番上まで、井戸水が上がるように工事をした。高低差で20メートル。距離で40メートルある。その間4箇所に蛇口をつくり、使えるようにした。この井戸水は越してきた10年前は ... 続きを読む
-
-
夏の畑
2009/07/24 自給
田んぼはやることがない。今干しているが、水の駆け引きもないから、稲の変化を見に行くだけで、大して面白くない。少しづつ太くなり、茎数が増えている程度。まして、今年は干しに入ってから雨続き。梅雨末 ... 続きを読む
-
-
イオンの農業参入
2009/07/23 自給
イオンは農地リース方式を活用し。牛久市で2・6ヘクタールの農地を確保し、キャベツなどの露地栽培のほか、ハウスで小松菜や水菜を生産する。初年度は約300トンを生産する計画で、千葉、茨城県を中心と ... 続きを読む
-
-
麦のことなど
自給を考えたら、当然麦も作る必要がある。小麦がなければ醤油ができない。麦を止めていたのは二つ理由がある。一つはスズメが恐ろしいほど寄ってくる様になったからだ。多分久野では諏訪の原で一箇所作って ... 続きを読む
-
-
えひめA-1
2009/06/04 自給
有機農業では、虫が出たからと言って殺虫剤はまかない。ではどうすればいいのかという相談は時どき受ける。正直言えば、出ないように栽培する。虫がついてからでは遅い。と成ってしまうが、それでは折角の有 ... 続きを読む
-
-
大麦・小麦
2009/05/28 自給
小麦はそろそろ収穫を考えないとならない。1畝だけなので、手刈りの予定でいる。ともかく不思議なので最初に書いて置きたいのは、二見の有機堆肥と養鶏場の発酵床の比較実験の結果である。11月に入ってす ... 続きを読む
-
-
机を作る
2009/05/25 自給
机は時どき作る。一番簡単な家具。要するに天板を作り、足の上に乗せる。ともかく板というか木がが好きで、不思議な板を見るとつい欲しくなる。欲しい板はケヤキに限る。これも理由は判らないが、様々銘木は ... 続きを読む