地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 自給 」 一覧

no image

畑の季節

2009/03/11   自給

苗作りの季節になった。様々に気を取られる事があったが、畑の方を少しづつ始めた。今年は結構雨が多い。畑の土が乾いたらと思いながら、ジャガイモの植え付けをした。テジマを秋に作り、その小さい奴を種芋  ... 続きを読む

醤油の仕込み

2009/03/05   自給, 醤油

醤油の仕込が一段落した。来年の為に今のうちに記録しておきたい。 〇来年大豆の会で本格取り組みが始まると、最低でも20キロの大豆。20キロの小麦が必要になる。その心積もりで、枠組みを建ててみる。  ... 続きを読む

no image

醤油作り

2009/03/02   自給, 醤油

醤油の仕込を行った。10人ほど集まった。醤油作りは2度目である。昨年は初めてと言う事で、ともかく米麹の作り方と同じようにした。長年の味噌の経験があるので、何とかなる、同じ困難度のものと考えて安  ... 続きを読む

おほうとうを打つ

2009/02/19   自給

私にとって「おほうとう」は一番のご馳走である。特にカボチャのほうとうである。子供の頃お婆さんから教わったおほうとう。味は染み込んできた物で、何にも変えがたいものである。おととい、そらやさんから  ... 続きを読む

立春大吉

2009/02/04   自給

書は好きだ。水彩画ととても近いものだと思っている。書は文字と言う形が頭の中に、存在してそれを、紙に描き出す。水彩画も頭の中に、文字に当たる形が出来上がっていないと描き出すことは出来ない。立春大  ... 続きを読む

プチベール

2009/01/05   自給

今日から仕事始めだ。子供の頃は一日でも長い正月を味わいたくて、7日までは正月だと思い込もうとしていた。7草粥というの行事があるのだから、まだお正月ではないか。そう言ったりした。それぐらい正月は  ... 続きを読む

no image

2008自給のまとめ

2008/12/27   自給

ほぼ今年の自給農作業は終わりのようだ。時間の記録を拾ってみる。1月14時間、2月11時間、3月16時間、4月28時間、5月36時間、6月37時間、7月23時間、8月14時間、9月33時間、10  ... 続きを読む

蜜柑ジュース

2008/12/18   自給

今年は、緊急に蜜柑を摘み取った。コンテナに10箱あった。既にかびてきたミカンがある。甘みが増してきて、美味しいのだが、とても食べきれる物ではない。と言って、出荷できるような、きれいな物でもない  ... 続きを読む

no image

砂糖について

2008/12/11   自給

砂糖はなかなか自給は出来ない。蜂を飼いたいと又思い出した。先日ある講演会で、砂糖の事が話しに出た。砂糖を食べないように、特に合成甘味料は食べないようにと言う話が出た。そのとき、合成甘味料とは何  ... 続きを読む

no image

田んぼを作る

2008/12/08   自給

山北では山を切り崩して、田んぼを作った。舟原でももう一度田んぼを作って見たいと思っている。1畝の田んぼでいい。もう一度やって見たい。20メートル×5メートル。これだけあれば、50キロのお米がと  ... 続きを読む