「 稲作 」 一覧

no image

農業文化論

2010/06/15   稲作

これは農村漁村文化協会の根幹となる思想ではないか。日本人の成り立ちである。日本人は農業をやりながら出来上がった民族なのである。確かに日本の文化として武士道とか、独特の日本文化が強調される。これ  ... 続きを読む

no image

舟原の田植え

2010/06/14   稲作

田植えがとても楽しく出来た。今朝に疲れが残るほどではなかった。子供を入れると、25人くらいだった。9時に開始して、3時に終了。その後片づけを行なったり、ソバカスを撒いたりで4時にはすべてが終わ  ... 続きを読む

no image

代かきの失敗と線引き

2010/06/13   稲作

代かきは難しい、また上手く行かなかった。年に1回だけ、トラックターに乗る状態なのだから、上手に出来る訳がない。そう思ってあきらめるしかない。今年は、3種類の代かきをした。上の田んぼが春水田んぼ  ... 続きを読む

no image

直播の失敗

2010/06/12   稲作

直播稲作は今年も失敗に終わった。何度目の失敗であろう。多分5,6回くらいは失敗した。以前成功していた時代もあったのだが、それは60坪の時代だ。これで、自給と言う考えなら何とかなることは分かって  ... 続きを読む

牛島田んぼの田植え

2010/06/08   稲作

6日に牛島田んぼに参加させてもらった。ここはお借りして、2回目の田んぼである。昨年状態が良くなく。周辺の方から、心配の声が届いた。農の会のように地域に新規就農のグループとして、入ってゆく場合。  ... 続きを読む

no image

代かきが始まる

2010/06/04   稲作

田植えの準備がいよいよ始まった。田んぼは一年通してのことでに区切りがあるわけではないが、やはり田んぼが始まるというのは田植えが近づいてきて、改めて感じることだ。どこか体に緊張感が伝わってくる。  ... 続きを読む

no image

稲直播実験の経過

2010/05/30   稲作

5月29日の観察。やっと水が溜まって来ている。水位8センチまで来た。稲は水没している。これでしばらく経過を観察する。6日に播種をして2週間で発芽。スズメが食べ始めて、残る稲が少ない。20日に水  ... 続きを読む

no image

直播実験の経過

2010/05/22   稲作

今年の稲の直播も上手く行かなかった。発芽が充分ではなかった。原因はスズメである。大量なスズメではないのだが、5,6羽のスズメが付いてしまい、徐々に芽生えた稲がなくなってきた。苗床のセルトレー苗  ... 続きを読む

no image

稲の育苗

2010/05/17   稲作

昨日舟原田んぼの苗代で「育苗研究会」が開催された。各田んぼからそうぜい20人が集まり、今年の生育について、話し合った。苗は遅れている、田植えを一週遅らせる必要があるかも知れない。というような所  ... 続きを読む

no image

稲直播の実験

2010/05/09   稲作

直播にはいくつかの、問題点はあるが、省力の長所も大きい。何度も失敗しているので、今回はどこが一番問題かを、整理して考えておきたい。まず、スズメの食害。播種さえ出来るなら、草の中に播種する方法は  ... 続きを読む