-
-
田植えの手伝い
2009/06/01 稲作
昔から田植えは地域の作業だ。手伝いする、される。田んぼの作業を通して、地域というものが形成される、良い機会だった。農の会でもこのところの土日は、たいていはどこかの田んぼが田植えをしている。一度 ... 続きを読む
-
-
稲苗の考察
2009/05/30 稲作
苗の事をあれこれ考えている。昨日、中原さんや、岩越さん、石井さん、空豆さん、ミキさん、そして柿野さんと苗床で色々の方にお会いした。意見も聞いた。いよいよ田植えシーズンで、皆さん苗の出来の確認が ... 続きを読む
-
-
苗代の苗の様子
2009/05/29 稲作
苗採りが始まった。先陣は「月の田んぼ」グループである。午前中に代かきをして、午後苗採り。30日が田植えだそうだ。セルトレーで30枚。品種はさとじまん。籾洗いが3月26日。海水に漬けた所から、始 ... 続きを読む
-
-
松下政経塾
2009/05/26 稲作
松下政経塾で報徳の田嶋さんの所で、田んぼをやらしてもらうという話を伺っていた。有機農業でやられるということだった。田嶋さんからも面倒を見て欲しいといわれていた。どうなるのかと気掛かりであったの ... 続きを読む
-
-
赤クロバー
2009/04/30 稲作
赤クロバーが田んぼ一面に咲いている。なかなか美しいものである。田んぼもレンゲでやったり、菜の花でやったりした。麦を蒔いたこともある。今度は赤くローバーである。いずれ何か作らないといけないと考え ... 続きを読む
-
-
農水の減反廃止シュミュレーション
2009/04/29 稲作
農水省では減反を廃止した場合のシュミュレーションを作った。5つのパターンがある。減反を10万ヘクタール強化した場合。キロ306円。現状を続けると、243円。完全に廃止すると、162円。これが農 ... 続きを読む
-
-
稲、種撒き終わる。
2009/04/20 稲作
舟原田んぼ、めだか田んぼ、の種蒔きが無事完了した。舟原分が280穴のセルトレーで200枚。これで2反5畝ぶん。めだか分が200穴を31枚。5畝ぶん。天候にも恵まれ、順調な種蒔きができた。赤松さ ... 続きを読む
-
-
稲・種蒔き
2009/04/13 稲作
いよいよ、緊張の種蒔きが始まった。19日まで続く。種蒔きの方法もあれこれ変遷してきたが、今年はセルトレー方式にほぼ固まった。一番の要因は苗採りの負担の軽減にある。以前は、苗代で苗作りをした。と ... 続きを読む