-
-
中干しあるいは干し田について
2011/08/12 稲作
田んぼでは止め葉が出始めている。下の田んぼでは、出穂を始めている。例年より早めである。この時期の水管理が何より難しい。田んぼを干す功罪である。稲刈りを機械で行う場合、作業性から田んぼを固める必 ... 続きを読む
-
-
千葉のお米が放射能不検出
2011/08/11 稲作
千葉県北東部の多古町「ふさおとめ」の玄米を採取し検査した。放射能は不検出であった。嬉しい。こんなに喜ばしいニュースは久しぶりである。やはり土壌からの吸収は少ない。千葉県の水田土壌は場所にもよる ... 続きを読む
-
-
稲作 おかしな夏
2011/08/01 稲作
8月に入った。7月前半の高温、後半の低温。8月になったと言うより9月にと言いたくなるような天候である。おかしいというより、この先どんな天候に成るのかが読めないでこまる。暑い夏になる心配ばかりし ... 続きを読む
-
-
除草下駄とアイガモン
2011/07/15 稲作
除草の道具を購入した。2種類である。除草下駄くさとり君とすいすいカッタ―「アイガモン」と言う刈払機の先端に付ける器具である。これで、ころがし、チェーン除草機、と4種の草対策の道具がそろった。草 ... 続きを読む
-
-
2011年の田んぼの経過
2011/06/30 稲作
今年の稲作は立ち上がりから少々例年と違った。気温は乱高下、日照も足りないと思うと、強烈な日差しが続いたりした。その上、強風が吹き荒れた。適切な判断も難しかったのだが、結局苗は小さかった。その小 ... 続きを読む
-
-
チェーン除草
2011/06/22 稲作
チェーン除草を初めて試みた。結構コナギが出てきたからである。コロガシを始めようと思ったのだが、松本さんがチェーン除草をやって、効果がありそうな気がするといわれていた。ブログに詳しく書かれている ... 続きを読む
-
-
田んぼの再生
2011/06/11 稲作
このところ子ノ神田んぼのアラオコシと代かきをしている。全部で2反はあるようだ。昨年は欠ノ上で3反の田んぼを戻した。戻してみて分かったことは、機械力もない時代に、こうした田んぼを作り出したすごさ ... 続きを読む
-
-
2011の田植え
2011/06/06 稲作
今年の田植えは、20名の参加。子供が5名。赤ちゃんが2名。天候は曇りの田植え日和。線引を6時から初めた。8時から田植え開始。午前中に上段の田んぼと、下段の田んぼが終わる。昼食後に中段の田んぼを ... 続きを読む