-
-
ソフトバンクの孫さんの日本の危機意識
2019/10/11 Peace Cafe
ソフトバンクの孫社長が日経新聞に日本の危機的状況を語っている。問題意識は私とは裏返しなのだが、危機的状況の認識は同じである。一番の危機は、日本が危機的状況であるという認識が政府にないことであ ... 続きを読む
-
-
ドローン兵器という軍事力の変化
2019/10/10 Peace Cafe
軍事的な安全はIT技術の出現で大きく変わりつつある。核兵器は確かに最後の大きな武器ではあるが、使用したときが終わりの様な武器である。次の社会で実際に脅威になるものはIT兵器であり、ドローン兵 ... 続きを読む
-
-
表現の自由展 再開される
2019/10/09 Peace Cafe
東京都美術館、ここでも政治的表現の展示拒否はある。 あいちトリエンナーレ展示禁止は全く他人ごとではない。水彩人も同じ立場に置かれる可能性がある。もし私が展示禁止になるか ... 続きを読む
-
-
関西電力幹部が高浜市助役から3億2千万円もらう。
2019/10/08 Peace Cafe
関西電力の社長の記者会見を聞いた。余りの言い訳のすごさに開いた口が塞がらなかった。こんな言い訳が通用すると思っているのだろうか。報道が並ぶ記者会見の席で、こんなでたらめを平然とし ... 続きを読む
-
-
NHK経営委員会が郵政の抗議で番組を変更した。
2019/10/02 Peace Cafe
NHKは簡保不正の報道をいち早く行った。調査報道である。そのご、郵政グループの簡保不正が次々と明らかになっている。郵政グループは詐欺商法を職員にノルマの圧力で押し付けていたのだ。この調査報道 ... 続きを読む
-
-
福島原発汚染水の大阪湾放出の是非
2019/09/27 Peace Cafe
福島汚染水は溜まりにたまっている。いくらでも水が湧いてくるからである。凍土壁で防げるとして、膨大は費用をかけたが上手く行かなった。そんなことは素人にもわかる。何度もこのブログにも書いた。全く ... 続きを読む
-
-
上級国民という言葉が何故使われたのか。
2019/09/21 Peace Cafe
10年ほど前に階層社会という言葉が出現し、定着した。社会が階層化し始めているという指摘が、いかにもこの社会を表しているかのようだった。そして、池袋暴走事故以来上級国民という言葉が使われるよう ... 続きを読む
-
-
千葉の停電は2週間ごえらしい。
2019/09/18 Peace Cafe
千葉県の停電が1週間経った16日時点で、まだ11万戸。18日時点では6万戸の停電が続いている。こんなこは電力で生活が維持されている社会ではあってはならないことだ。せい ... 続きを読む
-
-
美術館での表現の自由について、の誤解
2019/09/12 Peace Cafe
表現の自由展の従軍慰安婦像の展示が禁止された。様々な意見がネットで飛び交っていた。多くの人の意見で抜け落ちていたことは、美術館という場の認識である。表現の自由は、その裏側に表現されない自由も ... 続きを読む
-
-
10年後の日本の10の予測
2019/09/09 Peace Cafe
牛舎から見る名蔵湾 「10年後の自分を語ろう」からのパクリである。確かに10年後を思い描いてみると、見えてくることがある。未来の姿から、今何をすべきかを考えるのは良いことだ。今をひたすらに ... 続きを読む