-
-
小泉首相閉幕
2006/06/17 Peace Cafe
5年に渡る小泉首相時代が終わろうとしている。01年、米百俵の幕開けで始まった、小泉時代は私達の暮らしに何を残したのだろう。 最後に出てきた、共謀罪、教育基本法改定案、になぜか熱心でなかった事は ... 続きを読む
-
-
村上ファンド
2006/06/14 Peace Cafe
村上ファンドの村上氏が、逮捕される前に記者会見を開いた。何でこうした状況で、自己弁明をしたのかよく分からない。2000億円利益を上げた。とか自慢げに言っていたけれど、ただ悔しいから、叫んでいた ... 続きを読む
-
-
野宿生活者
2006/06/08 Peace Cafe
野宿生活者と呼ぶらしい。路上生活者よりも実態に近いという事で、この名称を使うという事。ホームレスという言葉を、行政は使う。報道関係もほぼ、ホームレスという言葉だ。言葉は使いすぎると、汚れること ... 続きを読む
-
-
グループリビング
2006/06/07 Peace Cafe
様々な所で、新しい暮らし方の模索が試みられている。新しい家族形態、が模索されているのでしょう。 大きいくくりでグループホームと呼ばれるなかには、グループリビング・コレクティブハウス・ コーポラ ... 続きを読む
-
-
祖父母の名前を知っていますか。
2006/06/03 Peace Cafe
祖父母の名前を知っていますか。こんな質問が出ていた。誰でも4名はいる訳だが。私はおぼろげながらの状態だ。 「てる。良水:鉄熊。賢宗。末野(すえの)。」すえのは平仮名でいいのか。怪しいところだ。 ... 続きを読む
-
-
自殺者3万人の国
2006/06/02 Peace Cafe
自殺者3万人の国、わが日本のことだ。これが5年も続いている。4000人に一人が、毎年自殺する数字だ。小田原市の人口で言えば、毎年、50人が自殺している事になる。久野では毎年3人が死んでいる事に ... 続きを読む
-
-
国際緊急援助隊
2006/06/01 Peace Cafe
アジアで大きな災害が続いている。ジャワ島中部地震では、日本は今まで以上に災害支援に、頑張っているようだ。大変ありがたいことだ。資金援助が、立ち上がりで、10億円を越えてアメリカや中国の、5倍に ... 続きを読む
-
-
格差社会
2006/05/31 Peace Cafe
突然この言葉で、小泉内閣は叩かれ始めた。格差社会という言葉自体は、昔から使われてきた言葉だ。しかし、どちらかといえば、戦後、日本の社会に格差が無くなったという意味で、取り上げられる事が多かった ... 続きを読む
-
-
9条の応援歌展
2006/05/26 Peace Cafe
今日5月26日から28日まで、9条の応援歌展を開きます。日本橋の好文画廊です。92名の参加者だそうです。葛飾美術研究所が、主催した企画です。葛飾美術研究所の事は以前書きましたので興味ある方は、 ... 続きを読む
-
-
5月21日ー日曜日ー晴れ
2006/05/22 Peace Cafe
小田原駅で、教育基本法の改定反対のビラまきを、2時から1時間半やった。 思ったより取ってくれた。13人で配ったけど。用意した1000枚ぐらいは手渡せたと思う。私学の教員組合が、音頭を取ってくれ ... 続きを読む