地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 稲作 」 一覧

no image

あしがらの田んぼよいつまでも

2017/07/01   地域, 暮らし, 稲作

久野の田んぼが未来永劫作られていてほしいと思っている。それが日本人の暮らしの原点だと思うからだ。私をよく反日的だというコメントが来る。そんなコメントをする人はアベ政権支持者で、アベ方式の瑞穂の  ... 続きを読む

10俵とる稲作

2017/07/01   稲作, 農法(稲作)

6月2日 田植え5日目の里地里山の田んぼ 6月10日田植え14日目の里地里山の田んぼ 面白い生育だ。どうなるか興味深い。 自然に従う方法で、1反10俵収穫する稲作を目指してきた。その挑戦は実に  ... 続きを読む

田植え1週間

2017/07/01   5月, 稲作, 農法(稲作)

田植えをして1週間が経過した。写真は6月2日朝5時頃の撮影。稲が落ち着いて立ち上がって来ている。稲がすべて枯れているという夢を見た。背筋が寒くなり、どう責任をとればいいのかと思って目が覚めた。  ... 続きを読む

no image

冬水田んぼの経験など

「たんぼでそだつ、ひと・稲・生きもの」の交流会イン小田原 あしがら農の会 笹村 出 あしがら平野のあちこちで、29年間自給の為の田んぼをやってきた。丹沢の山中から、小田原の住宅地の中まで、様々  ... 続きを読む

自然栽培の田んぼの葉色による判断

2017/06/29   稲作

10番の1本植えの田んぼに来て餌を探すカルガモ夫妻。まだ隙間が多いいからだろうか。 6月28日あしがら農の会田んぼ勉強会を行った。18名の参加だった。指導は農業技術センターの岡野さん。そして有  ... 続きを読む

田植後一か月の管理

2017/06/27   稲作

右から3番、4番、5番、6番、7番、8番、9番、奥に12番、その上が2番 田植え一か月後でその年の稲作は定まる。この時の田んぼの土壌の状態で、その後の管理が決めればいいと考えている。田んぼ中を  ... 続きを読む

no image

あしがらの田んぼよいつまでも

2017/06/14   稲作

久野の田んぼが未来永劫作られていてほしいと思っている。それが日本人の暮らしの原点だと思うからだ。私をよく反日的だというコメントが来る。そんなコメントをする人はアベ政権支持者で、アベ方式の瑞穂の  ... 続きを読む

10俵とる稲作

2017/06/09   稲作

6月2日 田植え5日目の里地里山の田んぼ 6月10日田植え14日目の里地里山の田んぼ 面白い生育だ。どうなるか興味深い。 自然に従う方法で、1反10俵収穫する稲作を目指してきた。その挑戦は実に  ... 続きを読む

田植え1週間

2017/06/02   稲作

田植えをして1週間が経過した。写真は6月2日朝5時頃の撮影。稲が落ち着いて立ち上がって来ている。稲がすべて枯れているという夢を見た。背筋が寒くなり、どう責任をとればいいのかと思って目が覚めた。  ... 続きを読む

no image

冬水田んぼの経験など

2017/05/31   稲作

「たんぼでそだつ、ひと・稲・生きもの」の交流会イン小田原                           あしがら農の会 笹村 出 あしがら平野のあちこちで、29年間自給の為の田んぼをやっ  ... 続きを読む