地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 稲作 」 一覧

no image

あしがらの田んぼよいつまでも

2017/06/14   稲作

久野の田んぼが未来永劫作られていてほしいと思っている。それが日本人の暮らしの原点だと思うからだ。私をよく反日的だというコメントが来る。そんなコメントをする人はアベ政権支持者で、アベ方式の瑞穂の  ... 続きを読む

10俵とる稲作

2017/06/09   稲作

6月2日 田植え5日目の里地里山の田んぼ 6月10日田植え14日目の里地里山の田んぼ 面白い生育だ。どうなるか興味深い。 自然に従う方法で、1反10俵収穫する稲作を目指してきた。その挑戦は実に  ... 続きを読む

田植え1週間

2017/06/02   稲作

田植えをして1週間が経過した。写真は6月2日朝5時頃の撮影。稲が落ち着いて立ち上がって来ている。稲がすべて枯れているという夢を見た。背筋が寒くなり、どう責任をとればいいのかと思って目が覚めた。  ... 続きを読む

no image

冬水田んぼの経験など

2017/05/31   稲作

「たんぼでそだつ、ひと・稲・生きもの」の交流会イン小田原                           あしがら農の会 笹村 出 あしがら平野のあちこちで、29年間自給の為の田んぼをやっ  ... 続きを読む

2017年田植え

2017/05/29   稲作, 自給, 農法(稲作)

  27日早朝。手前が11番田んぼ。昨夜の雨で線引きが苦労しそうだ。乾いたところから線引きを行い、田植えにみんなが来るのを待つ田んぼ。 28日10時。過去最高の参加者で、延べ人数で5  ... 続きを読む

2017年苗作り

荒起こしを始める前の苗床の様子。耕す1週間前にソバカスを左2列に5袋撒いた。右側半分は耕して、左半分は耕さないでレンゲの種を蒔いた。やはり耕した方がレンゲは出るようだが、それほどは変わらないと  ... 続きを読む

アラオコシから代掻きへ

2017/05/29   5月, 稲作, 農法(稲作)

代掻きの終わった10番の里地里山協議会の田んぼ。朝日の上る静かな田んぼ。 欠ノ上田んぼのアラオコシから代かきは4日間かかった。田植えに間に合いホッとしている。12枚に分かれている段々畑4反ほど  ... 続きを読む

舟原のクリムソンクローバー

2017/05/29   5月, 土づくり, 稲作, 緑肥

舟原は今花が見頃です。ぜひいらしてください。バス停舟原のすぐ傍です。小田原駅から30分ごとにバスがあります。写真はストロベリーキャンドルTrifolium incarnatumです。クリムソン  ... 続きを読む

2017年 田植え

2017/05/29   稲作

  27日早朝。手前が11番田んぼ。昨夜の雨で線引きが苦労しそうだ。乾いたところから線引きを行い、田植えにみんなが来るのを待つ田んぼ。 28日10時。過去最高の参加者で、延べ人数で5  ... 続きを読む

2017年の稲の育苗

2017/05/27   稲作

荒起こしを始める前の苗床の様子。耕す1週間前にソバカスを左2列に5袋撒いた。右側半分は耕して、左半分は耕さないでレンゲの種を蒔いた。やはり耕した方がレンゲは出るようだが、それほどは変わらないと  ... 続きを読む