-
-
コロナ感染拡大を止める唯一の方法
2020/12/23 暮らし
2,3メートルを超えたオクラ。根元の幹の直径は5センチある。まだ毎日実を付けている。 政府はコロナ感染拡大の防止策を見失っている。アベノマスクの配布と同様に、ほとんど無意味な自 ... 続きを読む
-
-
人間の暮らしと学問の関係
2020/12/22 暮らし
石垣島宮良川上流部 コロナの歳だったと今年を思い返している。コロナは政治と科学の関係を問い直した。例えば、菅氏が老人8人で忘年会をした。これは科学的におかしい為言い訳が出来ないところに追い ... 続きを読む
-
-
水彩画年賀状 希望者募集
2020/12/19 暮らし
ここ10年ほどは年賀状を水彩画で手描きしている。アトリエカーにはハガキサイズの紙が備えてある。白紙の紙もあるが、絵にならないで廃棄する紙をハガキサイズに切ってあるものもある。制作している合間 ... 続きを読む
-
-
「2拠点生活」冬の小田原農業生活
2020/12/10 暮らし
欠ノ上田んぼ下の耕作放棄された2反の昔は田んぼだった場所。右のネットを張ったところが、私たちが管理している。柿畑。奥の暗くなったしたが、久野川。現在この箇所でがけ崩れがあり、改修工事が行われ ... 続きを読む
-
-
山梨の藤垈の風景をみた。
2020/12/09 暮らし
山梨の笛吹市に行ってきた。子供のころの風景を見たくなった。生まれ場所は藤垈の奥の一軒家の山寺向昌院である。標高が400メートルほどあり、甲府盆地を眺めて暮らす場所である。藤垈は甲府盆地のお盆 ... 続きを読む
-
-
菅氏の2回目の記者会見
2020/12/07 暮らし
日本学術会議から推薦された人の内6名だけが、慣例に反して任命されなかった。国会でこの問題が連日議論されたが、総理大臣からの理由の説明は人事の理由は説明できないと、意味不明な言い訳だけだった。 ... 続きを読む
-
-
木工の楽しみ
2020/11/27 暮らし
アトリエカー用のイーゼルを作った。材料はカバザクラだ。工作しやすい材料なので、まるで松本民芸家具の作家が作ったかのようだ。高さは低い段と高い段の二段だ。50号までは乗せることが出来る。バンド ... 続きを読む
-
-
日本に田んぼはなくなる。
2020/11/21 暮らし
嵩田排水路 奥の山が石垣島で一番高い於茂登岳である。この上流部に名蔵ダムがある。石垣島で神聖とされる白水神社もある。正月には必ずお水取りに行くことにしている。その時寒くないので不思議な感 ... 続きを読む
-
-
石垣島で絵を三ヶ月描くと二週間小田原に行く。
2020/11/14 暮らし
石垣で絵を三ヶ月描くと二週間小田原に行き農業生活である。石垣に引っ越してそろそろ2年になる。大きく暮らしを変化させたのだが、日々の気持ちの上では何も無かったかのように、そのままの暮らしを続け ... 続きを読む
-
-
多頭飼い崩壊とゴミ屋敷は似ている。
2020/11/06 暮らし
出雲市の民家で8畳2間の空間に犬164頭が飼育崩壊状態でいたことを受け、公益社団法人「どうぶつ基金」が11月10日から不妊手術などを行うことを決めた。緊急支援物資や寄付を募集している。 ど ... 続きを読む