地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

大豆が発芽した。

   

 

大豆が播種3日目で発芽を始めた。10株程度であるが、確かに発芽をした。夜の間に雨が、2回降った。この雨で種が煮えて腐ってしまわないかすごく心配だったが、何とか生き残ってくれた種があった。ともかく発芽はしてくれたので、いくらかは安心をした。

8月24日蒔きの大豆である。台湾の農家さんに教えていただいた方法である。このあと7種類の種の発芽がどうなるか、不安が増すばかりだが、のぼたんに之大豆をみるのが楽しみだ。趣旨が芽を出すという奇跡のような姿を見ると感動する。発芽を彫刻にした人が居た。

この試験栽培を乗り切り、何とか来年の種が採取できればと思う。まずはそれが第一目標である。90日栽培で収穫なので、3ヶ月無事政調を祈るばかりである。間違いなく肥料の無い畑なので、生育が悪いようであれば、追肥をしたいと思っている。

12月には3回目のイネの収穫になる。12月に収穫祭をやるとすれば、大豆とお米で楽しいことになる。まあ、捕らぬ狸汁であるが。

 

Related Images:

おすすめ記事

 - Peace Cafe