オスプレー飛行停止

   



 【日経新聞ワシントン=中村亮】米軍は6日、輸送機オスプレイについて飛行を一時停止すると発表した。日本で起きたオスプレイ墜落事故を受けた措置だと説明した。事故の原因究明を優先すべきだと判断した。
米空軍と海軍がオスプレイの飛行を停止するとそれぞれ発表した。米空軍特殊作戦司令部は声明で、日本の鹿児島県沖で起きた墜落事故の原因をめぐり「初期段階の調査情報は潜在的な設備の問題で事故が起きたと示唆した」と説明した。
墜落したオスプレイのパイロットの操縦ミスなどではなく、機体の構造的な問題が事故原因である可能性を示唆するものだ。
空軍特殊作戦司令部は墜落の根本的な理由は現時点で分かっていないと指摘しつつ、事故調査が続く間は事故のリスクを避けるために飛行停止を命じたと言及した。
米海軍航空システム司令部も声明で、空軍の決定を受けて全てのオスプレイに関して地上待機させると明らかにした。「事故の調査が続く間は米兵の安全を確保するために追加のリスク軽減措置を講じる」と明言した。
米国防総省のシン副報道官は11月30日の記者会見でオスプレイの運用に関し「もちろん米政府や国防総省として安全が最優先だ」と語った。安全対策について「調査を通じて追加措置が必要だとの結論が出れば我々は必ず実行する」と強調していた。

 やはりオスプレーは欠陥がある飛行機だったのだ。先日書いたとおりの結論になったのだ。何か機能的な問題が見つかったと思われる。あまりに対応が遅いではないか。オスプレーが墜落している現場を、そのオスプレーで捜索しようという無神経さはまともではない。

 日本政府はこの事故に対してどう対応しただろうか。

木原稔防衛相は30日、防衛相で在日米軍の司令官と会談。その後、記者団に、「安全を確認してから飛行するよう要請した」と述べた。NHKが同日、伝えた。しかし、米国防総省の副報道官は30日の記者会見で、「公式な要請は把握していない」、「現時点でオスプレイは日本で運用を続けている」と説明した。

直後に沖縄県などから事故原因が分かるまでの飛行停止を求める声が上がったが、政府が米側へ要請したと説明したのは日付が変わってからだった。その後に米国防総省が記者会見で「(日本から)公式な要請を受け取っていない」と述べるなど、日米両政府の意思疎通は大丈夫なのかと疑念を抱かざるを得ない状況だ。


岸田総理大臣は6日、バイデン大統領に宛てて弔意を表すメッセージを送りました。この中では、「8人が亡くなったとの悲報に接し、深い悲しみに包まれている。日本政府と日本国民を代表し、亡くなられた方々の家族、そしてアメリカの皆さまに心から哀悼の意を表する」としています。

そのうえで、在日アメリカ軍関係者が日本や地域の平和と安全を維持するために、ふるさとや家族と離れて日夜任務に励んでいることや、亡くなった乗員のこれまでの献身に対して感謝の意を伝えるとしています。  


松野官房長官は事故の再発防止や安全の確保について、「これまでアメリカ側に対し、飛行に係る安全が確認されてから飛行を行うよう求めてきており、引き続き、アメリカ側とも緊密に連携しつつ、適切に対応していく」と述べました。 

 日本政府がアメリカに隷属していることが分かる。おかしいことをおかしいと主張できない、見識のなさがまず問題だ。日本政府は日本でのオスプレーの訓練を止めるように要請すべきところだった。安全なものでないから日本で訓練をしていると私には思えて仕方がなかった。

 気になるのはネットに蔓延する、オスプレー安全フェークニュースだ。オスプレーに対して、反対派がいることが気にくわないのだろう。安全だと思い込んでいるとしたら、それは科学的判断力がないと言うことになる。データーを調べれば誰にでも一般の軍の航空機よりもオスプレーの事故が多いことが分かる。
 
 あえてフェークニュースを流す理由がある。それを仕事としている人が居るのだ。従軍慰安婦はいなかった。韓国が植民地になったことはない。日本語を強制したことはない。日本は無条件降伏はしていない。中国は2022年中に台湾侵攻を行う。

 盛んにフェークニュースを出している。そういうことを誰かがしろと指示を出しているのだ。何のためかはよく分かる。アメリカが軍が日本の領土を自由に使うためだ。日本にある米軍に対する反対の意識を変えようとしているのだ。

 「日本の為に米軍は居てくれる。」この主張である。とんでもない話だ。米軍はよその国のために、海外に基地を作っているわけではない。あくまで米軍の利益を守るために、米軍は世界中に基地を持っているのだ。その基地を維持するための宣撫費用が出ているのだ。

 それを受けて、日本国内でフェークニュースを流し続けるグループがある。以前は、私のブログにも盛んにコメントを書いてきたが、今はまったく書いてこなくなった。何かが変ったのか。私が必要に応じてひどいコメントを公開していたので、逆作用だと理解したのかもしれない。

 それでもあえて書いておくが、オスプレー方の飛行機は日本向きのものだ。飛行場がないところでも着陸できる。国内ならばどこでもだいたい飛行できる航続距離がある。大量輸送できる。速度が速い。ヘリコプターにはない利点が色々ある。

 問題点は根本的な構造的欠陥である。離着時に強い風を起しすぎて、地上の小石などを巻き上げる。これをエンジンが吸い込んでしまうと言う。素人だから分かっているわけではないが、エンジンがゴミを大量に吸い込んでいれば、エンジンの故障が早いと言うことぐらいは分かる。

 もちろんフィルターはあるのだろうが、フィルターには限界があるはずだ。前回の事故では、プロペラとエンジンをつなぐクラッチの不具合 と言うことだった。クラッチが一時的に離れ、再び結合する際に衝撃が発生するオスプレイ特有の出来事だ。 同様のトラブルが過去に15件起きていたことも明らかになった。 

 しかし今回の事故はエンジンが炎上し、回転しながら落下した 、とされている。これは今までに無い事故である。エンジンが何らかの理由で発火した可能性がある。事故機は墜落直前、屋久島空港に緊急着陸しようとした形跡がある。

 防衛省によると、過去5年にオスプレイが国内の民間空港に危険を未然に防ぐために予防着陸したのは、緊急を含め24回。県内は半数超の13件で、全て奄美群島だった。オスプレーは安全フェークニュースの連中はどうしたんだ。

 

Related Images:

おすすめ記事

 - Peace Cafe