• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

中国の犬と猫

2007/06/06   身辺雑記

中国鎮江市ではついに猫を見かけなかった。皆さんにお聞きしたところ、一人の方が一度見ただけだった。犬のほうは何と、百数十匹は見た。ペットとしての犬を鎖をつけて、散歩している人にも3人会った。シー  ... 続きを読む

no image

鳥インフルエンザ緊急的中国の状況報告

2007/06/05   自然養鶏

中国では、5月26日兵士の鳥インフルエンザ感染が報道された 5月19日湖南省益陽市でアヒルの集団感染もあった。感染の拡大を防ぐ為に、閉鎖、淘汰を続けているようだ。中国に同行した2人の方が、繰り  ... 続きを読む

no image

中華人民共和国 3

2007/06/04   身辺雑記

農業環境について理解できた範囲で。土壌の違いが大きい。鎮江市は長江の岸辺の町。大きな長江だから、膨大な堆積があり、極めて細かい粘土質の土壌のようだ。乾いた土はレンガを砕いた様なじゃりじゃりのボ  ... 続きを読む

no image

中華人民共和国 2

2007/06/03   Peace Cafe

今回中国行きの正式名称は「2007中国江蘇省鎮江市「中日農業先進実用技術普及会」目的は、5つ。社会主義新農村の建設、農業産業構造調整、高収益農業の推進、農業の収益向上および農民の所得向上に対し  ... 続きを読む

no image

中華人民共和国 1

2007/06/02   身辺雑記

上海から200キロ少し長江を上った所に、鎮江市がある。上海から南京に向かう高速道の南京寄りのところにある。長江の河畔の街。古くからの中国の海の玄関口。そして、北への大運河と、長江を結ぶ、要衝。  ... 続きを読む

no image

松岡農水大臣のこと

2007/06/01   身辺雑記

じつわ、慌しく中国に行っておりました。そのことも書きたいのですが。先ず、松岡氏の自殺に驚きました。上海に着いてから知りました。まさに、衝撃を受けました。何故か、動揺までしました。農水大臣として  ... 続きを読む

no image

踏み分け道

2007/05/31   身辺雑記

道がどんな手順で出来るのか。興味深い物がある。古道と言うのは、案外に峠道だ。歩きやすい平野部の道ではない。平野部が、安心できないとか。川の氾濫などで、いつでも流される危険がるとか。色々の事情で  ... 続きを読む

no image

内閣府の世論調査

2007/05/30   Peace Cafe

調査は、今年1月から2月にかけて、全国の成人1万人を対象に面接方式のアンケートを実施した結果を集計したもの。有効回収数(率)は5585人(55.8%)と言う事。業者に下請けさせてこんなもんでい  ... 続きを読む

no image

好機を逃す

2007/05/29   身辺雑記

クマタカの鳥インフルエンザ感染の始末記。周辺のアカネズミ17匹から、ウイルス発見できず。やらないよりいいけれど。こんな仕事するのはホントにあほらしかっただろう。3ヶ月経って今更何を。インフルエ  ... 続きを読む

no image

いやしと言うことば

2007/05/28   身辺雑記

友人と2人で、暇人同盟を作っている。何故って、毎日、こんなにながながとブログを書いている暇があるぐらいだから、相当に暇人に違いない。と言う事に決めたのだ。その暇人のもう一人が、ムーチョ・ササキ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 690 691 692 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 312 水彩画 日曜展示 2025年7月27日
    • 水彩筆の選び方 2025年7月26日
    • 石破氏止めない醜悪 2025年7月25日
    • 日本人ファーストの意味 2025年7月24日
    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,311)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.