• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

岩堀鮮魚店

2007/05/27   地域

昨夜は、小宮農園で岩堀さんから引き売りの話を、お聞きした。大変貴重な、おもしろい話がざくざくと出てきた。岩堀鮮魚点は1929年小田原市前川に開業した。一号線沿いのモダンな建物の魚屋さんですぐ分  ... 続きを読む

no image

中国江蘇省鎮江市

2007/05/26   自然養鶏

中国に行くことにした。中国江蘇省鎮江市というところだ。飛行機も嫌いだし。家の毎日の事に追われている。全てをカヨ子さんがやらなければならない。それは無理なほどの仕事だ。又、それは他の人に頼めるよ  ... 続きを読む

no image

地域コミュニティーの再生

2007/05/25   地域

農水省は農村住民の互助活動再生を目指すそうだ。「美しいふるさとづくり」事業(仮称)として、農村に古くからあった「寄り合い」の復活や地域ビジネスへの支援をモデル的に展開する。農村の伝統的な共同体  ... 続きを読む

no image

はしかの予防接種

2007/05/24   身辺雑記

大学生のはしかが、流行して大学が閉鎖になっているようだ。このことは健康と国の対策の推移が現れている。子供の頃はしかに感染した。「いのち定め」と言われたそうだ。はしかは通り抜けなければ成らない、  ... 続きを読む

no image

農の会の宅配

2007/05/23   あしがら農の会

昨夜は遅くまで、農の会の生産者会議があった。不定期に、必要に応じて開かれる。20人くらいが集まった。昨夜は農の会の活動と、宅配の活動の関係について話し合われた。ここは一番大事なところで、極端に  ... 続きを読む

no image

小田原市広域ごみ処理計画

2007/05/22   環境関連

現在実施計画の策定中だ。昨日7回目となるが、環境政策課に行った。昨年2月末に、一回目に行った。そのときは、実施計画を立てているというので、驚いて聞きに行った。何を言っているのだかわからないまま  ... 続きを読む

no image

お茶摘みが終わって

2007/05/21   あしがら農の会, 暮らし, 自給

お茶畑の一回目の草取りが終わった。赤ちゃんまで入れて、23名の参加だった。12時半に終わった。今回は、お茶の木を刈りつめて、低くするのが主な作業だった。根本さんと、中原さんと、笹村で交代でやる  ... 続きを読む

no image

水彩人研究会

2007/05/20   水彩画

残雪の残る、志賀高原木戸池で3日間絵を描いてきた。水彩人の研究会だ。水彩人という絵の会は、研究会を行う事が、会則で決まっている。それは設立した時の思いが込められている。もう一つ会則で決めたこと  ... 続きを読む

no image

自給的に生きる その4

2007/05/19   自給, 身辺雑記

意識の問題 生きると言う事の実相が、自給に生きる奥に横たわっている。その日々の実態の積み重なりから、意識の中に徐々に積み重ねられる層がある。その積み重ねられる、日々の意識の層のようなものが、そ  ... 続きを読む

no image

ぬる湯とぬるま湯

2007/05/18   日帰り温泉

いつもゆく、スーパーセントーの「コロナの湯」にはぬる湯というのがあり、一番人気だ。長くはいる人は私が行った時にもぬる湯に居て、帰るときにもまだ入っている。たぶん寝込んでいるのだ。ぬる湯は露天風  ... 続きを読む

« Previous 1 … 691 692 693 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 312 水彩画 日曜展示 2025年7月27日
    • 水彩筆の選び方 2025年7月26日
    • 石破氏止めない醜悪 2025年7月25日
    • 日本人ファーストの意味 2025年7月24日
    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,311)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.