• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

畑の準備

2007/05/17   5月, 土づくり, 自給

夜の内に雨が降り出した。昨日はもうぎりぎりまで、走るように畑の作業をした。雨が降ると思ったので、苗をたくさん植えた。大豆の会の畝立ても終わった。水がついても大丈夫なように、田んぼの畦のように高  ... 続きを読む

no image

里地里山・行政の考え方

2007/05/16   里地里山

里地里山の保全に対する、県の考え方を示してくれる事を2月にお願いした、その返事が一昨日にやっと来た。近年、地域住民や市民活動団体などが、県内各地で里地里山に関するさまざまな取り組みが行われてお  ... 続きを読む

no image

衛生状態の改善

2007/05/15   環境関連

衛生的な状態とは、どんなイメージが出来るだろうか。雑菌の数が少ない状態。ないし無菌の環境。埃のない、小さなダニのような昆虫のいない状態。空気中の微粒子の少ない状態。こんなイメージかもしれない。  ... 続きを読む

no image

賞味期限切れ

2007/05/14   身辺雑記

ヤクルトが賞味期限の迫った商品を、一反回収しすぐに飲んでくれるところに回したと言う事が、報道された。子会社がしていたが、本社としては今後こうした事は一切起きないように指導したそうだ。以前回収し  ... 続きを読む

no image

国民投票法案の成立

2007/05/13   Peace Cafe

11日参院憲法調査特別委員会で、憲法改定のための国民投票法案は可決された。憲法9条を改定して欲しくない人は、この法案を一般に問題ありとしている。何故だろうと、いろいろの方の例えば、日弁連の考え  ... 続きを読む

no image

大豆の会

2007/05/12   あしがら農の会, 大豆

農の会の昨年より始まった、活動に大豆の会がある。現在、大豆畑の耕運畝立て、が進められている。今やっている作業は7月行う植え付けの為の準備作業だ。何故こんなに早く、やるのかと思うが。実は大豆畑が  ... 続きを読む

no image

柏木美術鋳物研究所

2007/05/11   地域

小田原の中町に鋳造所がある。北条時代より続く、小田原鋳物の伝統を引き継ぐ、唯一の鋳造所だ。江戸時代に小田原鋳物は最盛期を迎え、夜中に起きて仕事にかかるために、各所の鋳物屋の炉に火が入り、まるで  ... 続きを読む

no image

あしがらの農業の展望

2007/05/10   自給

経済財政諮問会議の答申から、思わず頭に血が上ってしまったが、日本の農業は可能性に満ちていると思っている。それは気候風土が農業に適しているからだ。先ず雨量が多い。そして、北海道、東北北部を除けば  ... 続きを読む

no image

安倍内閣の農業政策

2007/05/09   Peace Cafe

経済財政諮問会議から農業に関する、安倍内閣の政策が5月8日示された。「EPA交渉の加速、と農業改革の強化」として取りまとめられている。東大、早慶の教授、松下産業の人、など7名の委員が、精力的な  ... 続きを読む

no image

ミツバチの失踪

2007/05/08   環境関連

ミツバチ失踪が起きていると、報道されていた。アメリカではこの件で、下院で公聴会が開かれたそうだ。ミツバチの失踪と言うか、いなくなること自体は、そう珍しい事ではないようだ。それは状況状況で、多様  ... 続きを読む

« Previous 1 … 692 693 694 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 312 水彩画 日曜展示 2025年7月27日
    • 水彩筆の選び方 2025年7月26日
    • 石破氏止めない醜悪 2025年7月25日
    • 日本人ファーストの意味 2025年7月24日
    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,311)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.