-
-
築地市場移転問題
2016/09/08 暮らし
築地市場が老朽化し、生ものを扱う現代の衛生管理で考えれば外れている。日本中の食肉処理場が、衛生管理の為に統廃合している中、最大の築地市場の近代化が出来ないのは問題である。小池都知事が延期を決め ... 続きを読む
-
-
10号台風の残したもの
2016/09/03 暮らし
10号台風が東北地方に上陸し、日本海に抜けた。この不思議な台風は沖縄の方まで一度南下して再度戻った迷走台風だった。10号台風が南下を始めた頃から、戻って小田原に上陸するだろうと心配していた。今 ... 続きを読む
-
-
貧困の変貌
2016/08/30 暮らし
以前このブログで貧困家庭など自分の周辺にはないという、コメントをいただいたことがあった。貧困はそれくらい見えなくなっている。見えないけれども増えている。今回、NHKの高校生の貧困報道が、批判の ... 続きを読む
-
-
石鹸の話
2016/08/23 暮らし
石鹸というものは昔はなかった。否、有ったのだろうが、山梨の藤垈の向昌院の暮らしにはなかった。別段不便はしなかった。以前タオルはぜいたく品で手ぬぐいだけで暮らしていた話を書いたことがあったが、石 ... 続きを読む
-
-
宮沢賢治37歳死去
2016/08/22 暮らし
宮沢賢治は37歳で死んだ。今あらためて読んでみると、その輝きが増してきている。それは賢治の理想の方角にある。自然と一体化した自給自足の暮らしのなかに幸せな生き方がある。自然から離れ、競争に翻弄 ... 続きを読む
-
-
リオオリンピック
2016/08/09 暮らし
オリンピック観戦が毎日楽しみだ。前回オリンピックを見た時に、何とかあと4年生きて次のオリンピックを見なければと思ったほどオリンピックにはまってしまう。無事4年が経過していよいよリオオリンピック ... 続きを読む
-
-
暮らしの手帳:とと姉ちゃん
2016/08/06 暮らし
朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」は暮らしの手帳を作った、大橋鎭子さんと花森安治さんの話である。暮らしの手帳の考え方は、私の発想とよく似ているので嬉しくなった。残念ながら、暮らしの手帳を読んだ ... 続きを読む
-
-
AIは人間を超える。
2016/07/16 暮らし
囲碁で最強と言われた、韓国のイ・セドルさんがコンピューターに完敗した。コンピューターが人間の能力を大抵の分野で超えるのは、2045年ころだそうだ。あと30年あるから、私がその現場にいるかどうか ... 続きを読む
-
-
八重山の唄は生きている
2016/07/10 暮らし
沖縄に行くと、特に八重山のどの島に行っても音楽が地域に根付いているという事を感じる。慰霊の日の桃林寺の、鎮魂の為の杜の祈りが音楽の祭典で在った。そこにある共鳴してゆく空気の中で強く唄の力を感じ ... 続きを読む