-
-
西日本豪雨、溜池の決壊
2018/07/21 暮らし
西日本豪雨で決壊した溜池が21カ所ある。その中で防災重点になっていたのは4カ所。農業用水を確保するために造られたため池は全国に約19万7千カ所ある。年間降水量が比較的少ない岡山県や広島県など瀬 ... 続きを読む
-
-
西日本豪雨の避難の問題
2018/07/17 暮らし
西日本豪雨災害ではあまりに多くの人命が失われた。異常気象が極端な気象をもたらしている。連日の猛暑も過去体験のないような状態である。避難に問題があったと思う。もういつでも前例にはない災害が来ると ... 続きを読む
-
-
認知症、運転免許証の返納
2018/06/18 暮らし
75歳以上で免許書の更新を210万5477人が受検し、そのうち5万7099人が認知症再検査と判定された。結果、診断後、免許の取り消しや停止の行政処分を受けた人は1892人となった。75歳以上の ... 続きを読む
-
-
インフルエンザワクチンとウイルス
2018/06/10 暮らし
インフルエンザワクチンがその年流行する可能性のあるインフルエンザに効果が期待できるのはほぼ10%とのことだ。(データーはワクチンを推奨する人の書いたもの。)だから、毎年ワクチンを打つべきだとい ... 続きを読む
-
-
2045年の人口は1億人になる。
2018/04/20 暮らし
2045年は生きていれば、95歳である。その頃の日本の人口は1億人に戻るという事だ。日本の人口が1億人を超えたのは1966年とある。高校生の頃、今日あたりだとか言われて、話題になった記憶がある ... 続きを読む
-
-
麻生財務長官の経済認識
2018/04/19 暮らし
政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ ... 続きを読む
-
-
つぎの時代の困難を思う。
2018/03/22 暮らし
つぎの時代の大変さを思わざる得ない。競争主義と拝金主義が徹底されてゆく時代。自己利益が正義のように主張される時代。政治は自国の利益という観点だけで行われてゆく時代。それを良しとする有権者。社会 ... 続きを読む
-
-
ディープラーニングの作り出す未来図
2018/03/19 暮らし
囲碁においてディープラーニングというコンピュターの思考方法は人間を超えた。囲碁は複雑なゲームなので、囲碁によって方法を開発できれば、他のことにも応用が可能という事で開発されたようだ。新しいディ ... 続きを読む
-
-
仏壇を作る
2018/03/16 暮らし
仏壇を新しくした。以前から仏壇はあった。昔、浅草の翠雲堂であつらえた、小さいけれどなかなか良い仏壇があった。翠雲堂の息子さんを世田谷学園で教えていたので、その縁で買いに行った。長年それを使って ... 続きを読む
-
-
自分について書く理由
2018/02/07 暮らし
仙厓の書 このブログを顧みると自分のことばかり書いている。平和について書いたとしても自分の平和という事が常にある。絵においても、自分のことばかりである。それは私が、禅宗のお寺で生まれて、禅宗の ... 続きを読む