地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 暮らし 」 一覧

no image

緑内障と丸ごとみかん

2018/11/28   暮らし

現代農業の11月号に緑内障の記事を載せて貰った。11月号はもみ殻大活用でなかなか面白い企画になっている。 緑内障を発見したのは、日帰り人間ドックに行った時だ。全く自覚症状はなかった。思い当たる  ... 続きを読む

no image

外国人労働者受け入れ反対

2018/11/26   暮らし

人手不足だから移民を受け入れると政府は主張している。ご都合主義と思わざる得ない。日本の労働力不足にはさまざまな要因があり、外国からくる人で穴埋めすることでは済まない。基本的な社会構造の問題から  ... 続きを読む

no image

100歳の健康法

2018/11/10   暮らし

腸にいる微生物が人間の調整をしている。こういうことはほぼ共通認識になってきた。その微生物は人間の細胞の数より多いと言われている。という事は人間は微生物の塊が中心でそれに依存して存在する寄生生物  ... 続きを読む

no image

住んでいる家の生前整理

2018/11/05   暮らし

機械小屋の片付けが進んでいる。思わぬことから始まった移転であったが、片づけをしながら気持ちの整理がかなりついた。私の養鶏もこれですっかり片付いたという事である。子供のころからの夢が終わったとい  ... 続きを読む

no image

与那国島の99回目の議長選出

2018/11/03   暮らし

テレビでは面白おかしく、与那国島の議長選出のできない状況を表面だけを報道していた。地方議会の状況が良く見えた事例なのに深堀が出来ない。ともかくどんなに小さな議会であっても政治はある。想像するに  ... 続きを読む

no image

外国人労働者を入れるなら移民

2018/10/30   暮らし

外国人労働者が人手不足の対応のために来年から、導入されることになりそうだ。全くのご都合主義であり、社会制度的にも受け入れ態勢がない。将来の展望もないままに行われることになる。どうしても外国人労  ... 続きを読む

no image

貧困格差から産まれるもの

2018/10/29   暮らし

いまだ日本の社会は貧困による格差について深刻な受け止めがない。貧困ほど社会をダメにするものはない。自分の周りにはそんな人は見当たらないというような人も、いまだに多くいる。社会が分断され、自分の  ... 続きを読む

no image

外国人労働者について

2018/10/25   暮らし

自民党は深刻な人で不足だから、緊急に外国人労働者を入れなければならないと主張している。この主張をもう少し正確にすれば、「3K職場では日本人が働こうとしないから、外国人労働者を入れる以外に、日本  ... 続きを読む

no image

瞑想は危険があるかもしれない。

2018/08/27   暮らし

瞑想教室が日帰り温泉施設でも、開講されている。現代人の暮らしに何か役立ちそうな印象があるのだろう。本当は瞑想というものは結構危ういものではなかろうか。オウム真理教が信者の誘導に瞑想を利用してい  ... 続きを読む

no image

有酸素運動のフィットネスレベル

2018/08/25   暮らし

フィットビットを付けて一カ月がたつ。実は自分自身への誕生日プレゼントが、フィットビットによる一ヵ月の身体測定結果である。昨日、数値については記録しておいた。その他のことを書いておく。好奇心で手  ... 続きを読む