「 暮らし 」 一覧

猫暖房

2017/11/17   暮らし

今ここに座りブログを書いている。 以前暖房はしないということを書いた記憶がある。そろそろ寒くなってきたが、暖房を自分から入れることは今もない。家の中で最も優先されるのが猫である。吾輩より大物の  ... 続きを読む

no image

てるみくらぶと格安旅行

2017/11/10   暮らし

てるみくらぶという格安旅行会社が倒産し、社長が詐欺容疑で逮捕された。余りに安いものはリスクがあるのは当然である。海外旅行の旅費を振り込んで戻らないというので、怒っている人のインタビューが出る。  ... 続きを読む

軽トラック123456キロ走破

2017/10/27   暮らし

三菱の軽トラックに乗っている。購入したのは平成15年2月17日となっているから、14年と半年乗っていることになる。軽トラは月々1万円にはならない。そして、先日123456キロにメーターが成った  ... 続きを読む

no image

正法眼蔵

2017/10/12   暮らし

道元禅師「正法眼蔵」は極めて難解な書物である。曹洞宗の僧侶でありながら、挑戦しても読解できないできた。今は取り掛かる気力がない。正法眼蔵は読み解けないが、せめてそのダイジェスト版が修証義は、お  ... 続きを読む

no image

人間とかかわると面白い

2017/10/12   暮らし

Related Images:

猫とも暮らし

2017/10/12   暮らし

リン2001.5.25に生まれ オス 小田原 鴨宮 リンちゃんはまれにみる頭脳の猫である。これほど人間を理解している猫は少ないのではないかと思う。人間の表情を読み取り、先に行動している。例えば  ... 続きを読む

丸ごとロールキャベツ

2017/10/12   暮らし

料理は普通にする。面倒なことはしないが、いろいろ工夫して作る。記録するほどのものではないのだが、丸ごとロールキャベツは気に入っているので書いておく。私が考えたやり方なので、短縮料理である。大体  ... 続きを読む

no image

健康長寿の農業者

2017/10/12   暮らし, 自給

農村では主力がお年寄りである。農業者の平均年齢が70歳を超えている。私は68歳になったが、まだ中堅というところか。農業は年寄りでも役立つ仕事である。長年の蓄積した知恵と技が生きる。畑や田んぼで  ... 続きを読む

no image

家督制度が終わる

2017/10/12   暮らし

家督制度は終わろうとしている。それは封建制度の社会の終わりを意味するのだろう。封建主義思想が克服されたというより、いつの間にか、家の価値が失われていた。というのが実感である。昭和初期の世代では  ... 続きを読む

no image

貧困と中流意識

2017/10/12   暮らし

多くの日本人が中流と意識しているということだ。今の暮らしに満足という日本人が73%という内閣府のデーターがある。その背景にあるものを考えてみたい。日本発の大企業がグローバル化して、日本の国益と  ... 続きを読む