-
-
フィットビットを付けて1年が経った。
2019/07/17 暮らし
フィットビットを付けて暮らしている。常に腕に嵌めている。腕時計というものは付けたことがなかったので、最初はうっとうしかったのだが、慣れてしまったようだ。今は何でもない。歳をとったらば、GPS ... 続きを読む
-
-
プラステックは遠慮なく燃やしていい。
2019/07/17 Peace Cafe, 暮らし, 環境関連
ごみが人類を滅ぼすと、養老先生は秦野の講演会で話された。廃棄方法の確立しない製品を製造してはならない。ここに馬鹿の壁がある。この素朴に正しいことを、人間はプラステックリサイクルというような確 ... 続きを読む
-
-
2000万円の老後
2019/07/17 Peace Cafe, 暮らし
2000万円の老後資金の話は、老人を不安にさせるばかりだから、無いことにした方がいい、ということになった。年金があるから100歳安心。と言うのも違っていて、どうも100年間年金制度は大丈夫と ... 続きを読む
-
-
ユ―トピアが終わる時「学園・花の村」の終焉
2019/06/02 暮らし
学園花の村は掛川にあった市民による農業組織である。出来てすぐのころに2度お尋ねした。農の会の参考になる所があるかもしれないと考えて伺った。20年間の活動であったと「はなの村だより」にある。八王 ... 続きを読む
-
-
インフルエンザ新薬「ゾフルーザ」の耐性菌の出現
2019/05/22 暮らし
インフルエンザ新薬「ゾフルーザ」の耐性菌の出現については、前回書いたとおりであるが、その後学会的にもこのままではゾフルーザには問題があるという事で、対応策が検討されている。前回、医学の知識のな ... 続きを読む
-
-
マイナンバーカードの普及率12%
2019/05/18 暮らし
マイナンバー制度が出来て、3年が経ったが普及率が1564万枚の12%程という。ここに日本社会成り立ちが見えると思う。みんな国民背番号制は嫌なのだ。嫌と思いながら、せめてもの抵抗としてカードは受 ... 続きを読む
-
-
老人暴走車は他人ごとではない。
2019/05/11 暮らし
老人が池袋で暴走事故を起こした。犠牲になられた若い親子連れを思うと、老人の一人として悲しみが湧いてくる。申し訳ないような思いがわいてくる。尊い命になんと言うことをしてしまったのかと思う。若い人 ... 続きを読む
-
-
また間違って、アマゾンプライムに入っていた。
2019/04/20 暮らし
タントの屋根に日除けを掛けようと考えた。車検をお願いした自動車修理工場に相談に行った。自分で買ってきたらつけてやるよ、と言うことになった。ちょっと使い方が変則なので、間違えるよりは本人の責任で ... 続きを読む
-
-
インフルエンザ特効薬ゾフルーザで耐性ウイルスの登場
2019/03/30 暮らし
インフルエンザの特効薬として、今年新しく出た塩野義製薬のゾフルーザが73%というまさかの耐性ウイルスを生み出していた。調査数が少ないので、まだ暫定的なことではあるが。ゾフルーザは一回飲めば効果 ... 続きを読む