「 自給 」 一覧

生き方の変え方 ーーー私の場合

2020/06/25   自給

   石垣のすばらしい雲である。遠くに見えるのは屋良部半島である。日本一美しい村、崎枝が左の付け根辺りにある。崎枝からの眺めもすばらしいのだが、名蔵アンパル越しに崎枝を見るのも実に美しい。光の  ... 続きを読む

第6回 水彩画 日曜展示

2020/06/21   自給

 第6回 油彩画 日曜展示  16, 油彩画 「崖の眺め:能登」  F20号  1973年8月  17,油彩画 「沈思」  F15号  制作1974年 2月  18,油彩画 「リンゴのある静物  ... 続きを読む

4、原発事故と新型ウイルスとマイクロプラステック

2020/06/08   自給

4、原発事故と新型ウイルスとマイクロプラステック (大豆の会原稿)  原発事故も新型ウイルスもマイクロプラステックも現代の文明の限界を示している。人間が豊かな暮らしをしたいというのは当然のこと  ... 続きを読む

柴咲コウ さんの種苗法改正反対の意味。

2020/05/25   自給

 柴咲コウさんという女優の方が、種苗法の改正反対を表明してそれが発端になり、今国会での種苗法改正案を取り下げることになった。と報道されている。そんな気はしないのだが、やはり有名な女優さんの意見  ... 続きを読む

地方への移住が始まるかもしれない。

2020/05/18   自給

 政府は、1月30日~2月3日、東京圏に住む20~50代を対象にアンケートした。東京圏1万人を対象にしたインターネット調査の結果をまとめた。東京圏以外の地方で暮らすことに関心を持っているとの回  ... 続きを読む

非常時で重要なことは食料の安定供給。

2020/04/18   自給

 新型コロナウイルスの世界規模での感染拡大が深刻化する中、各国で小麦やコメなどの食料の輸出を制限する動きが広がっている。非常事態で一番重要なことは食糧の安定供給である。日本の食料は大丈夫なのだ  ... 続きを読む

小麦、タマネギ、味噌づくり。

2020/01/27   自給

タマネギ畑の様子。  今回小田原に来たのは、小麦とタマネギの様子を見るのが第一目的。そして味噌づくりである。麹を作りみそを仕込むので、どうしても最短でも9日間必要だった。水彩人のこと等もこの間  ... 続きを読む

あしがら農の会味噌つくり募集中

2019/12/23   自給

収穫された大豆。小田原の家で乾燥をしている。  あしがら農の会では味噌造りをもう20年以上している。大豆を作るようになってからでも随分長くなった。とても味が良い味噌ができる。味が良い理由は、小  ... 続きを読む

タマネギ苗の植え付け

2019/12/12   自給

 タマネギ苗の植え付けを行った。舟原ため池の上にある2反の畑である。今年は16名の参加だそうだ。一人分が1,1m巾のベットで8mの長さである。私の植え方で、400本が植えつけられた。今年は渡部  ... 続きを読む

大豆の収穫から小麦の播種まで

2019/12/03   自給

   大豆の収穫を12月1日に行った。大豆畑は3か所に分かれていて、全体では1反5畝ある。収量は320キロだった。品種は小糸在来種である。反収で215キロである。神奈川県では150キロが平均収  ... 続きを読む