-
-
小田原の冬の農作業
2021/12/07 自給
小田原で行った農作業のことを書いておく。大豆の収穫をして、15キロの大豆を石垣島に持ち帰った。家の脇の畑でとれた分である。渡部さんが作ってくれたという方が本当の所である。何と ... 続きを読む
-
-
大麦の播種
2021/11/26 自給
大麦の種。二条大麦「サチホゴールデン」 11月24日大麦の播種を行った。麦は11月11日と決めていたのだが、大豆畑の跡地に大麦を播くので、大豆が片付いてから、畑の準備をして大麦を播く手順でい ... 続きを読む
-
-
梅干し麦茶の作り方
2021/07/20 自給
熱中症対策の決め手は「梅干し入り麦茶」だ。ともかくのどの通りがよく飲みやすい。田んぼの作業の合間や、絵を描いているときなど、いつも飲んでいる。午前中400CC。午後400CCは ... 続きを読む
-
-
麦茶の焙煎:淺煎り、中煎り、深煎り、黒煎り
2021/06/09 自給
東さんと麦茶づくりをした。半日で8キロの麦茶を作った。いつもはドラム缶を半分にした釜で、いっぺんに大量に作っていたのだが、今回は昔卵油を作っていた、60㎝の鉄の平鍋で作った。どこかに行ってし ... 続きを読む
-
-
あらためて、自給のことを考えてみる。
2020/12/28 自給
名蔵の奥の田んぼである。12月の終わりに代掻きが行われた。今年は道普請がされていたから、代掻きが遅かったようだ。昨日も畦を治している方がいた。石垣の田んぼは冬水田んぼである。そばの田んぼの方 ... 続きを読む
-
-
2020年一人の味噌づくり
2020/12/05 自給
煮あがった大豆と、ビニール袋に入った塩切した麹とこれから詰める甕。 今年はコロナ自粛で味噌づくりを集まって行う事は難しくなっている。追い込まれたような気持を払しょくする意味でも ... 続きを読む
-
-
檜原村で採取生活をしていた人が居た。
2020/10/07 自給
檜原村の崖のような斜面に、しがみつくような家があった。その小屋には鮭が20匹は吊るしてあった。その小屋の前を通りかかったのは、窪川さんと山歩きに行った帰り道だった。もう40年も昔の話なのだが ... 続きを読む
-
-
2,100歳までの健康体操
2020/08/11 自給
何度も健康法は書いているのだが、これまで実戦してきた健康法は、人にお勧めしてもいいくらいのものではないかと思っている。100歳まで生きてから、実証されるのだが、後29年待たなければならないの ... 続きを読む
-
-
小田原の農作業10日間
2020/07/13 自給
舟原ため池 上の段の池に水がたまらなくなっている。冬には直したい。 7月3日(金) 小田原に到着が夕方5時30分だった。飛行機は割合空いていてた。直行便が復活したので、3時間で着く。羽田 ... 続きを読む