農地価格の動向

   

足柄平野の農地価格は下がってきている。農地の価格は20年くらいのスパンで見ても、徐々に下がっている。特にここ5年間の動向は、大きく下がってきている。農地の取引は少ない。その上に農地を売るという場合、背景に事情がある場合が多い。その実態を公表しない心理も働く。不動産屋さんが仲介すると言う取引の方が少ない。理由は価格が安い為に、同じ法定手数料では間尺に会わない。私が久野に越してくるきっかけになった、亡くなられた小林栄一さんは、そのことを解決するために、農業の不動産を扱う仕事をしたいと、言われていた。農地の取引価格で参考になるのは、農業委員会通信のようなものがあり、実際の取引価格が載っていた。私が見聞きした、価格とそう離れていなかったので、これが実態と言えると思った。先日農業委員会に行った時にも、その通信をもらおうと思ったが、置いてなかった。

農地価格がなぜ気に成るかと言えば、農業の先行きを示す指標となる。一般の宅地価格との開きを見る。現在、舟原付近の宅地は坪10万円となっている。私が舟原に来たとき、10年前坪30万円と言っていた。実取引は25万だった。農地の10年間の変化の方は、当時坪5万円と言っていたものが、現在1万円に成っている。農地の下がり方が大きい。この農地と、宅地の乖離が、不自然な現象を起こす。テレビで報道していた。農地の転用の問題だった。農地として、一年間貸すと8万円の地代の農地が、何と700万円で雑種地として貸している。あらゆる手段で、農地の転用を計る。優良農地から虫食いになって行く。現在小田原でも、その圧力は強い。田園優良住宅が使われている。農地を資産として維持している、多くの農家にすると、自分が販売するのでないにしても、農地価格が上がる政策のほうを好む。

実は、農地の情報に詳しい方から、1反60万で取引されたと言う話を伺った。坪2千円だ。入り口の狭い車の入らない農地だそうだ。値崩れは、政府の無策から来る。農業に対して、方針がない。現在、抜本的対策をすると、言っているが信用されていないことを、意味する。もし、本当に農家が暮せるような施作を政府が、打ち出してくれると感じるなら、農地は下げ止まる。昨日は、あしがら農の会の定例会があったのだが、4名も初めて参加された方が居た。この地域で、市民的な農業、あるいは、本格的な新規就農を目指そうと言う方、既に始めているが、農の会と連携をとりたいという方々だ。皆さん20代だった。そうした新しい動きは着実に動き出している。それぞれに真剣に自分の人生の事を模索している。こうした新規就農の動きは、今の所、農地価格とは関係がない。

農業の確立なく、国の安定はない。農業の確立のためには減反政策の廃止が、第一である。この悪政は、農家の誇りを傷つけた。国の本たる食糧生産の基盤を、揺るがせた。米が余るようになった。アメリカのパン給食が日本人の食生活を変えた。パンのほうが今風だと思わされてしまった。パンを禁止すれば、お米は余らない。もちろんそんなことはできないが、学校給食ではパンは止める。米の最新の製粉施設を全国の農協は持つ。誰でもコイン精米のレベルで、製粉できるようにする。米粉パン。ビーフン。話は、又それてしまったが、坪2000円が出てくるようでは、農地は着実に蝕まれていっている。まだ下げ止まり感は無い。1反、1万6000円が借地料である。これが実質利用価値である。反60万円と言ってもまだ、37,5年分だ。借りていた方が賢い。

 - 地域