• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

基準地価と田園優良住宅

2007/09/24   地域

7月1日現在の神奈川県内基準地価が公表された。地価というものは、その地域の、その時代を良く反映していると思う。住宅地の平均変動率は3・2%で 1990年の調査以来、17年ぶりに上昇に転じた。商  ... 続きを読む

no image

お風呂を作る

2007/09/23   日帰り温泉

私の家には、それは立派な檜の風呂があった。立派な風呂ではあるが、もう腐っていた。檜の風呂は管理が難しい。乾かしていけない、と言って水を入れておくのもいけない。結局、風呂自体が、檜風呂らしい木の  ... 続きを読む

no image

民主党の農業者所得補償法案

2007/09/22   Peace Cafe

どのようなものになるか、非常に注目している。21日新潟で、今国会に提出すると発表した。それなら、どこかに原案はあるのかと捜したが、ついに判らない。こういうところが相変わらずだ。この法案は国民に  ... 続きを読む

no image

鳥インフルエンザとタミフル備蓄

2007/09/21   Peace Cafe

「世界の死者200人に 鳥インフル歯止めかからず」新聞の見出しだ。何故こうした見出しになるのか分析してみたい。報道にはそもそも、瓦版的な精神がある。「大変だぁー、大変だぁー」と言う、ビックリさ  ... 続きを読む

no image

いよいよ収穫の田んぼ

2007/09/20   9月, 稲作, 自給, 農法(稲作)

田んぼの様子だ。田んぼの一部に神丹穂が植えてある。実に美しい。風景を造ると言う事がある。人が作り出した風景の中でも、何世代も掛けて、作り出してきた田んぼの美しさは格別なことだ。雲南の棚田など、  ... 続きを読む

no image

安倍政権の教育政策への疑問

2007/09/19   Peace Cafe

OECDの調査によると、日本の公的な教育費の支出割合は3・5%だそうだ。加盟国最低だったものが、2007の調査では、ギリシャを抜いて、ビリから二番目に成った。各国の平均が、5%。トップはアイス  ... 続きを読む

no image

ぴーすかふぇでのこと

2007/09/18   Peace Cafe

思いもよらない事、と言うのは余りないものだが、昨夜はちょっと驚いた。サポートセンターでのピースカフェに、ツルネン氏とその奥様、と政策秘書の石井氏が同行され参加された。名古屋からの帰りだと言う事  ... 続きを読む

no image

有機農業推進法シンポジューム

2007/09/17   Peace Cafe

 10月6日(土)午後1時からマロニエで有機農業推進法のシンポジュームを行います。 こんばんのピースカフェでは、その打ち合わせを行います。有機農業と、ごみの問題は同じことだと考えている。養鶏を  ... 続きを読む

no image

ごみフォーラム開催

2007/09/16   Peace Cafe

昨日ごみフォーラム開催いたしました。50名ほどの参加でした。子ども達も含めれば、60名ぐらいでしょうか。以前子供の数を入れないで怒られたことがあります。後ろで遊んでいたわけですが。あの子ども達  ... 続きを読む

no image

あしがら農の会、9月の定例会

2007/09/15   あしがら農の会

昨晩は、NPO.NGOの家で農の会の定例会が行われた。定例会は第二週の金曜の夜と、決められて長い。体調でも悪くない限り、殆ど出席している。昨日も田んぼの様子に始まり様々な事が、話し合われた。有  ... 続きを読む

« Previous 1 … 680 681 682 … 738 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 参議院選挙が終わって 2025年8月6日
    • 日本はトイレだけは先進的と言われている。 2025年8月5日
    • 芸術はコンピュター革命で重要になる 2025年8月4日
    • 313 水彩画 日曜展示 2025年8月3日
    • イランの核施設空爆 2025年8月2日
    • また、また、また冤罪。 2025年8月1日
    • 自己確認の意味 2025年7月31日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,299)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (618)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (1,000)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (489)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (689)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (528)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.