「 Peace Cafe 」 一覧

no image

ビジョン21と安田節子さん

2006/12/27   Peace Cafe

一月ほど前、食政策センター・ビジョン21の皆さんが尋ねてくださった。鳥インフルエンザの事を取り上げてくれてから、この活動を注目をしてきた。遺伝子組み換え作物についての、正確な判断は注目できる。  ... 続きを読む

no image

北朝鮮の農業

2006/12/25   Peace Cafe

6カ国会議が何の成果も無いまま終わった。日本政府の策のなさは目も当てられない。何のために出かけていっているのだろう。アメリカとの2カ国会議にしないために雁首を据える為にだけ参加しても仕方が無い  ... 続きを読む

no image

議会定数の削減

2006/12/20   Peace Cafe

昨日小田原市議会では、市議会議員の定数の削減が行われた。30人から28人になった。全国で、地方行政の充実、権限の移譲が言われながら、議員定数の削減が起こっている。構造改革。行政のスリム化。経費  ... 続きを読む

no image

農村の保全

2006/12/13   Peace Cafe, 地域, 暮らし

農村と言うのは人の住んでいるところだから、保全などと言えば、原住民とか呼び習わした、イギリス人のようで怒られるかも知れない。そういう意味でなく、私が好きな、今も住んでいる、こうした場所がどうす  ... 続きを読む

no image

市議会の定数

2006/12/12   Peace Cafe

小田原市議会では近く、定数削減が本会議に提出される。市議会も殆ど役に立っていないのだから、経費がかからないように定数削減して、小さくなるほどいい。こういう市民の声がある。昨日も、委員会を傍聴さ  ... 続きを読む

no image

9条の会小田原 講演会

2006/12/10   Peace Cafe

冷たい雨の降る夜に、小田原中央公民館に出かけた。この雨ではどれだけ人が集まるか、不安だったが300人と言う事だった。多いのか少ないのか。一橋大学の教授渡辺治氏が講演された。明快で分かりやすいお  ... 続きを読む

no image

郵政造反組の復党

2006/11/28   Peace Cafe

自由民主党という政党が、実に、「美しく無い日本」の伝統を継承している事が良く分かる。しかし、この美しく無い姿こそが、日本の主流であり、このやり方が知恵のある、自民党的やり方として日本を覆ってき  ... 続きを読む

no image

官製談合

2006/11/25   Peace Cafe

宮崎県、和歌山県、福島県と県中枢が指揮する談合事件が相次いで、摘発されている。その前は岐阜県での裏金。長崎県、そのほかで日常的に行われてきた模様。こうした事件の続発は、日本的な仕組み作りのある  ... 続きを読む

no image

沖縄知事選・続

2006/11/21   Peace Cafe

ご意見もいただき、もう一度少し冷静に考えて見たいと思い、書き続けて見ます。沖縄の経済の問題、これが選挙を分けたというのは、その通りだと思う。糸数氏の31万票は前回の参議院選挙より、6000票減  ... 続きを読む

no image

沖縄県知事選

2006/11/20   Peace Cafe

沖縄では自民党と公明党の推薦する、仲井真氏が当選した。統一候補がまとまったときから、注目していた。沖縄県民が基地をどのように考えているのかの、選択が表現されると思っていた。糸数氏は明確に米軍基  ... 続きを読む