-
-
トキのヒナ誕生
2012/04/25 環境関連
放鳥されたトキがヒナを3羽産んだ。無事育つように祈るばかりである。鳥好きとして、最近の嬉しいニュースが相次いだ。一つは、「絶滅したと思われていたミズナギドリの希少種を小笠原諸島で再発見」があっ ... 続きを読む
-
-
3年目に入る段ボールコンポスト
2012/04/11 環境関連
小田原市が段ボールコンポストの無料配布を始めて、3年目に入る。現在新しい参加者の募集を始めた所である。まだ始めていない人は、この機会に申し込んでください。今年度も、1000件の配布を目指す事に ... 続きを読む
-
-
谷戸田の放射能注意
2012/03/21 環境関連
国民は、私はと言った方がいいのかもしれないが、政府と報道機関にとことん愚弄されている。原発事故以来の情けなさは、そのことに行き着く。政府が愚鈍で、その上福島の命を切り捨てたために、こんな事態に ... 続きを読む
-
-
議事録というもの
2012/02/13 環境関連
公務における議事録は義務的なことである。人間の記憶などいくらでもごまかしがきく。このブログは私自身の議事録のような役割もしている。「原子力災害対策本部」が議事録を作っていないと言う話だ。明らか ... 続きを読む
-
-
発泡スティロール箱:生ごみの堆肥化法
2012/01/11 環境関連
段ボールコンポストの優れた所は、生ごみ堆肥化に、はじめて取り組む人にも可能な所だ。基材も工夫したものであれば、初心者でも比較的楽にスタートを切れる。しかし、いくつかの欠点がある。湿度の調整が効 ... 続きを読む
-
-
12月の生ごみサロン
2011/12/27 環境関連
12月21日に生ごみサロンが開催された。毎月開かれているサロンだが、暮れにもかかわらず50名以上の人が参加してくれた。6名の方から様々な生ごみの堆肥化と言うことで報告を聞かせて頂いた。これがと ... 続きを読む
-
-
めだか田んぼのこと
2011/10/25 環境関連
あしがら農の会では、鬼柳境でめだかの生息地を守る田んぼを引き受けている。県と市と地域住民で作った、メダカ協議会の中でこの田んぼの事が協議され、保全組織が出来るまでの間、一時的に農の会が引き受け ... 続きを読む
-
-
作物の放射能移行計数
2011/10/24 環境関連
福島第一の放射能は全国、多分全世界中に降り注いだ。海洋の汚染は陸上以上であろう。チェルノブイリの汚染が今でも全世界に残っているのだから、これから何十年影響が続くのである。農業を行い作物を作る者 ... 続きを読む
-
-
段ボールコンポストの価値
2011/10/09 環境関連
生ごみクラブの7名で、市長と環境部長とに以下の考えを提案した。どのような結論になるかは、予算が決まるまで分からないが、現状を直接伝えさせてもらった。このほか、地域連絡所の役割、支所の利用。等も ... 続きを読む