原子力規制委員会に注目!

   

原子力規制委員会は野田氏の国会の承認なしの、無理やりな任命でスタートした。委員長が原子力ムラ出身の人だったことが原因する。野田氏の浅知恵がここでも、問題を複雑化した。本来推進したいと考えるなら、規制に関しては中立的人材を登用し、客観性を持たせるはずである。そうでなければ、過去の大失敗を繰り返す不安が増幅される。それが福島原発事故を経験したものすべての願いでもあるはずだ。原発を必要と考えるものであればあるほど、規制は厳しくする。即時原発廃止で進めるなら、規制委員会などそれほどの問題ではない。廃炉の経過を見守ればいい。野田氏のように推進を模索しながら、原発0をごまかしで発言しているから、規制を甘くすると言う事に成る。国民は、すべからく原子力規制委員会が実際にどういう行動をするか、注視しなければならない。

田中委員長は就任反対の声に対して、「規制していく姿を見てもらいたい。結果で判断してもらいたい。」と発言している。それなら結果はどうか、赤旗の記者会見排除から始まった。報道を事業にするものだけに公開すると言う趣旨だそうだ。実に分かりやすい偏見。原発反対という主義主張のある政党の機関紙だから、記者会見から排除したとしか思えない。政治からの独立という考え方は、政党機関紙の排除とは違う。このやり方は規制ではなく、推進委員会とでも言う内実を表している。本当の規制の為の委員会で、独立性に自信があるのならば、すべてを誰にでも公開するのが原則。規制員会の守備範囲を狭くしようとしている。原発の稼働するかどうかについては関与しないとの発言。政府は政府で稼働は規制委員会の判断と主張。どちらも責任をとりたくないことが、今から見えている。

大間原発についての規制委員会の発言もあった。「安全性の確認は完成してから、新しい安全基準で規制委員会が行うが、前の基準のまま着工するかどうかは事業者の判断である。」不自然ではなかろうか。規制員会の新安全判断基準まで工事再開は待てと言うのが正常な考え方である。もちろん法的な筋道では、間違っている訳ではない。しかし、大事故を起こし30年代には止めることに成っている原発である。それを今更建設するということは、作ったけれど使用できないという可能性の方が大きいはずだ。事業者の建設再開自体が、政府の原発0政策を無視した行為だ。自民党政権になれば、建設推進に成るに決まっていると踏んでいるのだろう。この無駄な費用も電気料金に成る。大間原発の特性は、プルトニュームを燃料に出来る。その為無理やりの建設を目指していると考えられる。核廃棄物処理施設と言う事に成る。プルトニュームを貯め過ぎて、核兵器を作る脅威を近隣諸国に与え過ぎている訳だ。外国に預けてある分も大量にあるうえに、今後のめども無い。

昨日に成って、田中委員長は下北半島大間の地層調査を行う可能性を発言した。これはすでに保安院が指示していたことだ。だから枝野氏が建設再開を決めた時に、即座にに地層調査を待つように発言するのが、規制員会の正しい役割である。遅ればせながら、世論に押されて腰を上げたという感じである。再開し電気が余っているのに、稼働している大飯原発についても、地質調査はすると発言しているが、稼働停止は指示していない。まず本当の規制を考えるなら、疑わしきは黒としてもらわなくては安全は確保できない。疑いだけなら稼働して構わないという考えでは、事故前の保安院となんら変わらない。40年廃炉問題でも、40年経った原発が、新安全基準をクリアーするとは考えられないと発言した。そこまで厳しく考えているなら、今稼働している大飯原発が、暫定的な安全対策すら行わないまま、稼働していることに対して何故、稼働停止を発言しないのだろうか。

 - 環境関連