-
-
地方移住傾向は終わった。
2023/03/06 石垣島
麦畑、ニシノカオリである。早くも穂が出てきた。どうも12月30日という播き時期が間違っているような気がする。それにしても2ヶ月で穂が出てしまうのでは、収穫は期待できないかも知れない。 コロ ... 続きを読む
-
-
サトウキビに変わるものの提案
2023/02/23 石垣島
9葉期まで来た「とよめき」水が少ない中、何とか水を保ち成長させている。日照不足で株が弱めなところが気になり、追肥に堆肥を入れた。少し回復したようにも見える。まだ土壌が出来ていないから、生育が ... 続きを読む
-
-
ウチナンチュー大会
2022/11/14 石垣島
移民については以前から様々に考えてきた。明治以降日本は移民を奨励してきた。日本が明治維新以後、南北アメリカ、中国大陸、フィリピン、南洋諸島など海外に送り出した移民の総数は百数十万 ... 続きを読む
-
-
「石垣島」おもてなしの観光
2022/10/24 石垣島
倉庫が作られている。余り進まないので困るのだが、それでも徐々に形が見えてきた。早くできなければ、籾すりも出来ないし、色々困ることが出てくる。この調子では11月後半になりそうだ。まったくあきれ ... 続きを読む
-
-
石垣市「地域経済牽引事業計画の承認に伴う農用地利用計画の変 更」に関する意見書
2022/06/15 石垣島
意 見 書 2022年6月15日石垣市長 中山義隆 殿 住 所 石垣市字石垣248-3 ... 続きを読む
-
-
小田原から石垣へ
2022/06/03 石垣島
小田原生活を終えて、成田空港から石垣への直行便に乗った。ピーチである。格安航空機と言うことだが、私には格安どころか十分である。その時の都合もあるが、ともかく安いのでピーチに良く乗る。二万円ち ... 続きを読む
-
-
農作業とバナナ
2022/06/01 石垣島
農作業のおやつにはバナナが一番である。手が汚れていても食べることが出来る。それなりにお腹の足しになる。熱中症予防にもなる。価格も安い。団塊の世代には、高級品だったバナナには憧れの食べ物の記憶 ... 続きを読む
-
-
東京国立博物館の琉球展
2022/05/28 石垣島
今回の小田原滞在では、東京国立博物館の琉球展は是非とも見たいと考えていた。水彩人の会議が3時40分に終わったので、地下鉄の京橋の駅に走って行って、上野の博物館に4時20分についた。閉館迄40 ... 続きを読む
-
-
与那国島に台湾村構想
2022/05/25 石垣島
のぼたん園の見学者 在沖縄郷友会有志によって与那国島に「台湾村」を作る準備会が立ち上げられた。その目的の一つに移住希望者への土地の提供だと書かれている。可能性のある魅力的な計画である。若い頃 ... 続きを読む