地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 石垣島 」 一覧

春海如笑 石垣ノ空

2024/01/01   石垣島

 春海如笑 石垣ノ空(春の海は笑うがごとし 石垣ノ空)  2024年 元旦 良い年になりますように  皆さんに出した年賀状の一部を掲載させてもらいます。自分の記録でもある。今年は150枚描いた  ... 続きを読む

石垣島の「水・土・光」

2023/10/21   石垣島

 写真は麦畑の準備である。ハンマーモアーで草を粉砕し、そこに石垣島の牛糞堆肥「よみがえり」を撒いた。ハンマーモアー作業がもう少しで終わるので、終わったならば、トラックターをロータリーに変えて耕  ... 続きを読む

ブログ16年

2023/04/20   石垣島

 2006/03/05 07:32:05と最初のブログに日付がある。小田原に引っ越してしばらくしてからブログを始めたことになる。その日から、毎日書くと決めて続けてきた。一日でも書かなければ、続  ... 続きを読む

1971年石垣島の191日雨の降らない大干ばつの記憶

2023/03/25   石垣島

 昭和46年3月~9月(1971)石垣島は大干ばつに見舞われ農業は壊滅的打撃を受ける。(連続干天日数191日) 南西諸島では稲作1期作の期間3月から9月初めまで少雨が続き、大干ばつになった。ア  ... 続きを読む

地方移住傾向は終わった。

2023/03/06   石垣島

 麦畑、ニシノカオリである。早くも穂が出てきた。どうも12月30日という播き時期が間違っているような気がする。それにしても2ヶ月で穂が出てしまうのでは、収穫は期待できないかも知れない。  コロ  ... 続きを読む

サトウキビに変わるものの提案

2023/02/23   石垣島

 9葉期まで来た「とよめき」水が少ない中、何とか水を保ち成長させている。日照不足で株が弱めなところが気になり、追肥に堆肥を入れた。少し回復したようにも見える。まだ土壌が出来ていないから、生育が  ... 続きを読む

no image

ウチナンチュー大会

2022/11/14   石垣島

  移民については以前から様々に考えてきた。明治以降日本は移民を奨励してきた。日本が明治維新以後、南北アメリカ、中国大陸、フィリピン、南洋諸島など海外に送り出した移民の総数は百数十万  ... 続きを読む

no image

「石垣島」おもてなしの観光

2022/10/24   石垣島

 倉庫が作られている。余り進まないので困るのだが、それでも徐々に形が見えてきた。早くできなければ、籾すりも出来ないし、色々困ることが出てくる。この調子では11月後半になりそうだ。まったくあきれ  ... 続きを読む

no image

石垣市「地域経済牽引事業計画の承認に伴う農用地利用計画の変 更」に関する意見書

2022/06/15   石垣島

意  見  書                            2022年6月15日石垣市長 中山義隆 殿                    住 所 石垣市字石垣248-3       ... 続きを読む

小田原から石垣へ

2022/06/03   石垣島

 小田原生活を終えて、成田空港から石垣への直行便に乗った。ピーチである。格安航空機と言うことだが、私には格安どころか十分である。その時の都合もあるが、ともかく安いのでピーチに良く乗る。二万円ち  ... 続きを読む