-
-
月刊やいまのクルバシャー4月号
2022/04/04 石垣島
4月の「月刊やいま」には「クルバシャーと王九弓」松田良孝氏の文章がある。なかなか本格的な考察である。そして4月号には連載として「畦道を行く」笹村出の絵と文章のページがある。お願いして掲載して ... 続きを読む
-
-
2021年は特別な年であった。
2021/12/31 石垣島
こんな感じで年賀状の宛名を夜中に書いていた。 いよいよ今年も終わろうとしている。この一年を大切に暮らせたのか。力は出し尽くせたのか。様々思うところがある。現在の社会の動きへの期 ... 続きを読む
-
-
石垣島と小田原の2地域生活
2021/12/28 石垣島
石垣島と小田原の2地域居住の選択して、4年目に入っている。最初の予定ではもう少し頻繁に小田原に戻るつもりだったのだが、コロナが広がり、気楽には移動ができなくなった。そのためにかなり石垣島生活 ... 続きを読む
-
-
「SDGs(エスディージーズ)」とは田んぼのことだ
2021/12/04 石垣島
「SDGs(エスディージーズ)」とは田んぼのことだ。 SDGsは国連が決めた17の目標である。2030年までに達成が望まれている。石垣市は、令和2年度の「SDGs未来都市」(33都市)及び、 ... 続きを読む
-
-
石垣島農的生活の提案。
2021/11/11 石垣島
石垣島で田んぼを始めて、石垣島での自然環境の中での暮らしをしている気分にやっとなった。絵を描いてだけで居た間は、石垣島を眺めているだけだった事に今になって気がついた。風景に入り込んで眺めなけ ... 続きを読む
-
-
ナガエツルノゲイトウ試験駆除
2021/11/10 石垣島
名蔵アンパルの中、手前の立っている砂州にはナガエツルノゲイトウが生えている。 ナガエツルノゲイトウ試験駆除を手伝った。栗林さんという方が名蔵アンパルの上流部で発見し、アンパルの下流域を探して ... 続きを読む
-
-
石垣島ユニマットリゾートの問題点
2021/11/01 石垣島
石垣島の自然が多様で魅力的なものである原因は豊かな水にある。豊かな水ではあるが、石垣島には島の許容量と言える利用できる水の限界量がある。その限度を越えて仕舞えば、自然のバランスが崩れてくる。 ... 続きを読む
-
-
石垣島のパフィオ栽培
2021/10/28 石垣島
石垣島でのパフィオペディラム学名:Paphiopedilumの栽培について現時点での観察を記録します。ちょろりさんから栽培法の要望がありましたのですが、気候が違いすぎて参考には成りませんが、 ... 続きを読む
-
-
石垣島が移住に最適な理由
2021/10/18 石垣島
都市から地方への移住を希望する人がいくらか出てきている。たぶん、一定の数にとどまり、地方の消滅を防ぐというほどの流れは起きないだろう。相変わらず都市一極集中は続くと考えておいた方が良い。地方 ... 続きを読む
-
-
石垣島の地下水がユニマットによって枯れる。
2021/10/11 石垣島
以下の内容に共鳴された方は是非とも、署名をお願いします。ここをクリックして署名へ。 石垣島ではユニマットの巨大なゴルフリゾートが着工されようとしている。それは石垣市長の強力な後押しによって進 ... 続きを読む