• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

大相撲大阪春場所

2007/03/24   身辺雑記

大阪場所も13日目が終わり、白鵬が1敗、朝青龍が2敗で今日直接対決。白鵬は怪我さえなければ、とうに横綱になっていた力士。大鵬に並ぶような力士になるだろう。怪我を心の強さに生かして、さらに立派な  ... 続きを読む

no image

新国立美術館の初使用

2007/03/23   水彩画

昨日今日と、水彩連盟の作品整理の仕事で、新国立美術館に出かけている。初めての場所で、大いに緊張し、混乱した。以前より広いから心配ないと事務局から、聞いていたが、作品の保管場所が、何と以前より相  ... 続きを読む

no image

タミフルの使用禁止

2007/03/22   環境関連

厚生労働省は21日未明、インフルエンザ治療薬「タミフル」輸入販売元の「中外製薬」に対し、添付文書の警告欄に「10歳以上の未成年の患者に、原則として使用を差し控えること」を書き加え、医療関係者に  ... 続きを読む

no image

クマ鷹の鳥インフルエンザ

2007/03/21   自然養鶏

3月に入れば、一応収まったと思って安心していた。やはり今回のウイルスも韓国からの、渡り鳥あるいは、迷い鳥による感染が、原因の発端だった事はほぼ特定できたと思う。更に3月に入り、韓国でまた再発が  ... 続きを読む

no image

水彩連盟展:搬入

2007/03/20   水彩画

10時に絵を取りに来てくれる。搬入搬出を代行してくれる業者があり、毎年お願いしている。水彩連盟は66回展ということになる。今年から、都知事選にも立候補した、黒川記章氏設計の新国立美術館開催と言  ... 続きを読む

no image

みんなで学ぼう!久野里地里山

2007/03/19   里地里山

18日午前中小田原フラワーガーデンで、集まりが行われた。丹沢ドン会から、片桐さんが講師として参加してくれた。ドン会の活動は環境省の全国4つの里地里山保全の活動として選ばれ、注目を集めてきた。活  ... 続きを読む

no image

食料・農業・農村基本計画

2007/03/18   Peace Cafe

昨年3月今後5年間の日本農業の方向を決める、基本計画が閣議決定された。「攻めの農業」を旗印に、1、年間1%ずつの自給率の向上。2、農地の集積。3、環境保全と関連させる。4、食の安全の確保。など  ... 続きを読む

no image

立候補予定者事前説明会

2007/03/17   身辺雑記

4月22日に小田原市議会議員選挙がある。3月16日に小田原市役所の大会議室で、事前説明会が行われた。議員定数は30名から、28名に2名減となった。説明会に出席した予定者は現職26名新人8名の3  ... 続きを読む

no image

今年の稲作の流れの是非

2007/03/16   稲作, 農法(稲作)

新しい田んぼで、耕作する。家から歩いて3分ほどなので、恵まれた事だと思う。まだ若い兄弟が所有している、ご両親が亡くなられて、仕事に忙しい二人にはとても手が回らないと言う事で、やらして頂く事にな  ... 続きを読む

no image

栽培技術研究会

2007/03/15   あしがら農の会, 土づくり

昨年に引き続き、自然農法国際研究開発センターから、石綿研究員に来ていただき、圃場での直接指導と、自然農法の基本的な仕組の講義をしていただいた。石綿氏は野菜の育種の専門家で、自然農法の種子の生産  ... 続きを読む

« Previous 1 … 697 698 699 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,307)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.