• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

松坂屋での大原裕行展

2007/04/03   水彩画

新国立美術館での初めての展示を行った。当然の事だけど、それは様々な問題があった。来年の為にもこまかく整理して欠いておきたいと思っているが、それよりも、印象の強い内に書いておきたいと思う、展覧会  ... 続きを読む

no image

めだかサミット

2007/04/02   環境関連

神奈川メダカサミットが開催された。兵庫県豊岡市での取り組みを聞かせていただけるのが楽しみだった。ここでも、冬水田んぼがキーワードだ。先日の宮城の岩渕氏のネパールのお話も「冬水田んぼ」だった。い  ... 続きを読む

no image

電力不正総点検で報告

2007/04/01   Peace Cafe

出るは出るは、12社で300項目、数千件に登るらしい。一体どうなっているのだろう。原発ですらこんな状態なのだから、今の日本の社会が、分からなければかまいやしないという事になっていると、考えてお  ... 続きを読む

no image

うかたま

2007/03/31   自然養鶏

「うかたま」農文協の雑誌だ。午後に取材にみえた。以前、営業で見えた女性が、今度は取材に見えた。以前営業に見えたときも、大変熱心な人で、実は驚いてたので印象に残っていた。農文協では、聞いた事も無  ... 続きを読む

no image

「徳育」を教科に 教育再生会議

2007/03/30   Peace Cafe

道徳教育の新設。小学生に1週間の自然体験、中学生に1週間の社会体験の実施が提案された。ここでの議論の内容は見えてこないが、唖然とした。教育に対して、何も考えが無いときに、でてくるのが道徳、徳育  ... 続きを読む

no image

小田原市議会本会議最終日

2007/03/29   Peace Cafe

火曜日は現市会議員の任期最後となる本会議だった。火曜日は仕事で忙しいのだが、何とか時間を作り、出かけた。9時から、議長にホール建設ちょっと人間をの35000の署名を提示し。慎重審議を要請した。  ... 続きを読む

no image

山北エコツーリズム

2007/03/28   地域

山北でエコツーリズムが計画されているそうだ。友人がプラン作りに参加していて、現状を教えてくれた。県による丹沢の自然環境の大々的な調査が、まとまり、その報告があちこちでされている。人工林として丹  ... 続きを読む

no image

ケイトラ

2007/03/27   身辺雑記

最小限の暮らしに自動車は、あってもいいのだろうか。あってもいいとするれば、ケイトラだろう。多分他の機械類を相当に排除しても、ケイトラをはずすのは難しいはずだ。湯河原のほうに住んでいるらしい元総  ... 続きを読む

no image

枇杷の植え付け

2007/03/26   3月, 果樹酒, 自給

枇杷の木は好きだ。一番好きな木は欅だが、二番目と言えば枇杷だ。世田谷の松陰神社と言うところに住んでいた頃、大きな枇杷の木があった。どうしても、切らなければならなくなり、泣く泣く自分で切った。そ  ... 続きを読む

no image

原発事故 隠蔽

2007/03/25   環境関連

原発事故の隠蔽が3件続いた。東京電力福島第一原子力発電所3号機で1978年11月と柏崎刈羽1号炉で1992年2月28日、北陸電力志賀原子力発電所1号機1999年6月18日。東北電力では、女川原  ... 続きを読む

« Previous 1 … 696 697 698 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,307)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.