• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

小田原市の市会議員選挙

2007/04/15   Peace Cafe

小田原市市会議員選挙が始まる。選挙というものに初めてかかわった。まさか選挙にかかわろうと言う事が、あるとは思いもよらなかった。何とかかんとかキャプテンという立場で、ここまでかかわってきた。構想  ... 続きを読む

no image

農の会ショップ

2007/04/14   あしがら農の会

Tさんから以下の意見が掲示板に出ていた。最近、「農の会ショップ」のようなものがあったらいいなと思っています。誰か一人で進めるのではなく、農の会の活動に理解を示して下さる方々が全体で出資、あるい  ... 続きを読む

no image

水彩画とは、なんだろう。

2007/04/13   水彩画

水彩連盟展で、丸一日、じっくりと水彩画の事を考えさせてもらった。会場が新国立美術館に移り、明るくなり、何とか絵を見ることだけは出来るようになった。水彩連盟展に出品し始めた頃は、アクリル絵の具で  ... 続きを読む

no image

小田原・農業特区の終焉

2007/04/12   地域

あしがら農の会では、5年ほど前農業法人化するか、NPO法人にするか、検討した時期があった。農業法人にするには、法人としての農地の存在が問題になった。農の会は、全員が借地で農業をしているので、活  ... 続きを読む

no image

帰化植物

2007/04/11   環境関連

乗鞍岳の山岳道路標高2000メートルを超える沿道に、低地の“外来種”の植物が35種類も侵入していることが名城大グループの調査で分かった、そうだ。この外来種が、定着、野生化したらば、帰化植物と言  ... 続きを読む

no image

建築許可申請

2007/04/10   最小限の家づくり

最小限の家の建築確認申請を行っている。ともかく合法的に進めようという訳で、だいぶ手間取っている。申請の建前は、養鶏作業小屋と言う事である。「農家が農業の為に使う小屋は、市街化調整区域であっても  ... 続きを読む

no image

アメリカの路上生活者は75万4千人

2007/04/09   Peace Cafe

アメリカで初めて全国的調査をして、その結果路上生活者の人口が、推計で75万4000人に上ることがわかった。 厚生労働省の調査では日本のホームレスは約2万5300人。報道ではアメリカには30倍の  ... 続きを読む

no image

苗代種蒔き

2007/04/08   4月, 稲作, 苗作り, 農法(稲作)

開成町金井島の内藤さんの田んぼで、苗代を作る。農の会のグループ田んぼ全体の苗代を作る。だから、大変大掛かりなことになる。田んぼグループ、唯一全員が集まる日となる。舟原田んぼでは、昨日5人で種蒔  ... 続きを読む

no image

第66回水彩連盟展作品感想

2007/04/07   水彩画

水彩連盟展をゆっくり研究させていただいた。一日掛けて、何度も見せてもらった。人は結構入っているようだったけど、どうも会場が狭くなったと言う事で、混雑していたと言う事らしい。上野の昨年までの入場  ... 続きを読む

no image

中日農業先進実用技術普及会

2007/04/06   自然養鶏

昨日農文協より、中国江蘇省鎮江市「中日農業先進実用技術普及会」ご参加のお願いというものが、届いた。全く予想しなかった事なので、ビックリした。中国には行ったことがある。もう20年も前になると思う  ... 続きを読む

« Previous 1 … 695 696 697 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 石破氏止めない醜悪 2025年7月25日
    • 日本人ファーストの意味 2025年7月24日
    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,309)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.