• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

あしがらの水

2007/07/09   Peace Cafe, 地域, 暮らし

今月のピースカフェは「あしがらの水」を特集する。あしがらの魅力の第一は水が豊かなこと。これは暮らしにとっては変えがたくありがたいことだ。舟原にも、湧水が幾つかある。和留沢の方に向かって更に豊か  ... 続きを読む

no image

続、ソバカス抑草

2007/07/08   7月, 抑草法, 稲作, 農法(稲作)

幸いにして、今年は舟原の田んぼは草が少ない。その分桑原の草取りは3日やった。明日は、坊所を予定している。アチコチの田んぼに入って見ると、土にそれぞれ個性があることが分かる。深い浅いもあるし、粘  ... 続きを読む

no image

美しくない日本

2007/07/07   Peace Cafe

私はミートホープでしかるべき役職にいました。その名刺を出して、担当者と話をした。出てきたのは指導係長でした。当事者の私が身分を明かして、「ここの肉はおかしい」「話を聞いてくれ」と言っているのに  ... 続きを読む

no image

カレー屋さん

2007/07/06   身辺雑記

カレーは好きな食べ物の一つだ。自分でも作るし、良くお店でも食べる。たぶんおいしいものは食べられないな、と思える初めての場所では、カレーを注文する。まずくても何とか食べれるからだ。まずい蕎麦とか  ... 続きを読む

no image

温暖化による田植えの遅延

2007/07/05   7月, 稲作, 農法(稲作)

温暖化で遅れる田植え 北陸など日本海側の米どころで、一般的だったゴールデンウィーク(GW)中の田植えを1~2週間遅くするところが増えている。地球温暖化でコシヒカリなどの品種に高温障害が広がり、  ... 続きを読む

no image

養豚業の拒絶

2007/07/04   地域

養鶏場の隣で、養豚場の実験をさせてもらうことを、自治会にお願いしたことがある。6年ほど前の事だと思う。そのころ私の所の養鶏場を手伝ってくれていた、青年に相原さんと言う人がいた。地域の食品残渣に  ... 続きを読む

no image

水彩人、しるべ合同展

2007/07/03   水彩画

9月10日から15日銀座東和ギャラリーで、「水彩人・しるべ合同展」を行う。今その準備を進めている。と言っても、多くはしるべの伊藤さんがやっている。この展覧会は53名の参加で行われる。この規模で  ... 続きを読む

no image

舟原田んぼの転がし

2007/07/02   7月, 抑草法, 稲作, 農法(稲作)

転がしをやった。田車という名前があるそうだ。例年の事で、7月初めか、6月末に成る。次に田んぼに入るのは7月末ぐらいで、手採り除草が必要な時だ。畦の草刈もやった。これが2回目で、やはり、7月末に  ... 続きを読む

no image

「原爆投下、しょうがない」

2007/07/01   Peace Cafe

久間防衛相が、麗沢大学で「我が国の防衛について」講演し、米軍が日本に原爆を投下したことについて「原爆を落とされて長崎は本当に無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったんだという頭の整理  ... 続きを読む

no image

韓国釜山市では、生ゴミを燃やさない。

2007/06/30   環境関連

韓国釜山市では埋め立てや焼却をやめてメタンガスの回収や飼料化や堆肥化を促進しています。釜山市の人口365万人から発生する、1日あたり856トンの内786トンを資源化しているそうです。岡山大学の  ... 続きを読む

« Previous 1 … 687 688 689 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • バナナ健康法 2025年7月30日
    • アゴラがトラブル化しているそうだ。 2025年7月29日
    • 絵で判ったこと 2025年7月28日
    • 312 水彩画 日曜展示 2025年7月27日
    • 水彩筆の選び方 2025年7月26日
    • 石破氏止めない醜悪 2025年7月25日
    • 日本人ファーストの意味 2025年7月24日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,296)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (615)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (280)
    • 水彩画 (999)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (290)
    • 稲作 (489)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (688)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (526)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.