• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

食品表示110番

2007/06/28   Peace Cafe

ミートホープの事件で、初めて知ったのが、農水省にある食品表示110番という存在。これは消費・安全局表示企画課というところが管轄しているようだ。ここに毎月1000件を越える情報が寄せられる。その  ... 続きを読む

no image

迷走飛行

2007/06/27   Peace Cafe

日本の社会が迷走飛行を続けている。ソフトランディング地点を模索して、速度を落とそうと考える人も居る。もう一度出力を上げて、さらに飛び続けようと主張する人もいる。一番困るのは、今の状況を、迷走状  ... 続きを読む

no image

すごい肉屋がいたのだ。

2007/06/26   身辺雑記

北海道苫小牧に驚くべき肉屋がいた。ミートホープ、肉屋の希望の星のつもりだったのかな。食べ物を、特に畜産にかかわるものとして、これはさすがに参った。居直って、「安いものばかり求める消費者が悪い。  ... 続きを読む

no image

田園居住

2007/06/25   地域

田園居住が想定する、住環境は豊かな自然環境に恵まれた、農村環境あるいは里地里山環境に、一定のルールに従った、ゆとりある住宅がつくら、地域住民として生活することであろう。田園居住地域に指定された  ... 続きを読む

no image

ゴミ広域処理、市民には知らせず。

2007/06/24   環境関連

21日佐々木ナオさんが一般質問をした。傍聴をした。ゴミ広域化の問題を質問してくれた。市長や副市長が普通の事を答えているようで、良く考えると大変な答弁をしていた。広域ごみ処理について、現在小田原  ... 続きを読む

no image

「水彩人」の今後

2007/06/23   水彩画

水彩人は10回展までは、何があってもやろうと、7人で始めた。一人脱落したが、6人継続している。仲間が増え、同人15名になっている。10月5日から14日東京都美術館に於いて、9回展が開かれること  ... 続きを読む

no image

田んぼ抑草技術

2007/06/22   6月, 抑草法, 稲作, 農法(稲作)

田んぼの抑草技術については、田んぼを始めて以来、様々に取り組んできた。どこでも誰でも出来る技術にしたいと思ってきた。近所で自然農法で長年取り組んできた石綿さんは、米糠を田植え直後に撒くことで、  ... 続きを読む

no image

山田村祭り

2007/06/21   地域

昨日は小宮さんのブルベリー摘み取り園の夏祭り、山田村祭りの打ち合わせがあった。去年よりだいぶ流れがスムースに成った。特にこの1年の小宮さんの変わりようは大きい。ブルーベリー園も軌道に乗り、自信  ... 続きを読む

no image

最小限の家

2007/06/20   最小限の家づくり

ついに、建築確認を申請した。6月18日だった。5月始めに、申請内容を整理し、担当のSさんのところに伺った。しかし、まだ不充分のところがあり、もう一度整理修正してくることになった。慣れないことと  ... 続きを読む

no image

上原公子氏立候補

2007/06/19   Peace Cafe

上原公子氏にはピースカフェの一周年記念の講演会に来ていただいた。その国立市長だった上原氏が参議院選に立候補する。社民党からの立候補だ。国立市長選挙に立候補をしなかった時に、何となくこういう成り  ... 続きを読む

« Previous 1 … 688 689 690 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • アゴラがトラブル化しているそうだ。 2025年7月29日
    • 絵で判ったこと 2025年7月28日
    • 312 水彩画 日曜展示 2025年7月27日
    • 水彩筆の選び方 2025年7月26日
    • 石破氏止めない醜悪 2025年7月25日
    • 日本人ファーストの意味 2025年7月24日
    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,313)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.